• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

星状グリア細胞突起の定量解析

Research Project

Project/Area Number 05670036
Research InstitutionOkazaki National Research Institutes

Principal Investigator

濱 清  岡崎国立共同研究機構, 生理学研究所, 所長 (90028267)

Keywords星状グリア細胞 / 三次元定量解析 / コンピュータートモグラフィー / 超高圧電子顕微鏡
Research Abstract

今年度は次の2点に焦点を絞って研究を行った。
1)超高圧電子顕微鏡によ星状グリア細胞突起のコンピュータモグラフィ(CT)解析:Golgi染色、プラスチック包埋を行ったラット脳星状グリア細胞の厚い切片(2〜3μm)を作製し、1000KV超高圧電子顕微鏡を用い、2°間隔で±60°連続傾斜写真を撮影した。この連続傾斜写真について、シリコングラフィクス社、オニクス、リアルエンジン2コンピュータを用いてCT立体解析を行い、三次元画像化に成功した。なお表面積計算、体積計算のための上記設定実験を継続中である。
2)グリア抗原、S100タンパクに対する抗体を用いてラット脳グリア細胞の免疫染色を行い、光学顕微鏡レベルでは星状グリア細胞のゴルジ染色像にほぼ近い染色像を得たので、これを用いて、超高圧電子顕微鏡によるCT解析を試みた。今年度の実験ではまだ充分なコントラストを得ることができなかったので、さらいコントラストの強化をはかる必要がある。
一般的には超高圧電子顕微鏡のレンズを改良し、試料面で照射電子線を平行にしたこと、および後焦点面に対物絞りを入れたことによって像質が著しく向上したので、今後の結果に期待している。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] K.Hama: "Three-dimensional organization of neuronal and glial processes:High voltage electron microscopy." Microsc.Res.Tech.29. 357-367 (1994)

  • [Publications] G.E.Soto: "Serial section electron tomography:Amethod for three-dimensional reconstruction of large structures." Neuroimage. 1. 230-243 (1994)

  • [Publications] 濱清: "「最新心理学」心筋細胞の膜系。(春見健一他編)" 丸善書店, 17 (1993)

  • [Publications] 濱清: "「精神活動の流れを遡る-機能・構造・物質-」(早石修他編)グリア細胞の構造と機能" メディカルジャーナル社, 3 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi