• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

オキシトシンのパルス状分泌とその周期性発現機序の研究

Research Project

Project/Area Number 05670066
Research Institution福井医科大学

Principal Investigator

根来 英雄  福井医科大学, 医学部, 教授 (90018903)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 本田 和正  福井医科大学, 医学部, 講師 (50143946)
Keywordsオキシトシン / 乳汁射出反射 / burst発射 / パルス状分泌 / 視床下部 / 下垂体後葉 / 同期化
Research Abstract

授乳中のラットでは,視床下部室傍核,視索上核に存在する全てのオキシトシン細胞が乳仔による吸乳刺激に反応して,間歇的に高頻度発射を起こし,オキシトシンがパルス状に分泌される。本研究は,オキシトシン細胞が吸乳刺激に反応して起こす,同期的かつ周期的活動の成因となる神経機構を明らかにすることを目的として行うものであるが,本年度は,我々が視床下部背内側核附近に存在することをつきとめた,乳首から上行する求心性信号の中継ニューロンの性質について検討を行った。
その結果,視床下部背内側核周辺に,視索上核刺激に逆行性に興奮すると共に,吸乳刺激に反応して突発性高頻度発射を示すニューロンが記録された。このニューロンの背景発火活動に対する乳仔の吸乳刺激のon-off効果を検討したところ,視索上核,室傍核のオキシトシンニューロンの背景発火活動では吸乳刺激のon-off効果は見られないのに対し,この中継ニューロンは刺激offで活動停止,あるいは,低頻度発火となり,刺激onで次第に発火頻度が上昇する傾向が認められた。この事実は,この中継ニューロンがオキシトシンニューロンの突発性高頻度発射の機構の中で,ゲートの役割を担っている可能性を示唆するものである。そのほか,授乳中にオキシトシンニューロンに,影響を与えることが知られている因子,膣拡張刺激や下垂体後葉の高頻度反復刺激のこの中継ニューロンに対する影響も検討したが,これらはオキシトシンニューロンに対する効果とほとんど変わらなかった。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Wang,Y-F.,Negoro,H.,Honda,K.: "Is the mechanism synchronizing milk ejection burst of oxytocin cell in the hypothalamus?" 日本内分泌学会雑誌. 69. 877 (1993)

URL: 

Published: 1995-02-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi