1993 Fiscal Year Annual Research Report
受容体・GTP結合蛋白質再構成系を用いたトロンボキサン受容体情報伝達経路の研究
Project/Area Number |
05670121
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
牛首 文隆 京都大学, 医学部, 助手 (50243035)
|
Keywords | トロンボキサン / 受容体 / GTP結合蛋白質 / 再構成 |
Research Abstract |
トロンボキサンA_2(TX)は、アラキドン酸の代謝産物であり、強力な血小板活性化作用と血管や気管支平滑筋収縮作用を示す物質であり、これらの組織において生理的、病理的に重要な役割を持つことが知られている。一方、最近我々はTXA_2受容体のcDNAクロンを得、その一次構造を解明すると同時にマウスの種々の組織におけるTXA_2受容体mRNAの発現を検討し、その広範な分布を明らかにした。本研究は、TXA_2受容体とGTP結合蛋白質の再構成系の確立と、それを用いたTXA_2受容体情報伝達機構の解明を目的としている。 1.三量体GTP結合蛋白質の精製 ヒト血小板よりその主要な三量体GTP結合蛋白質であるG_qとG_i蛋白質を種々のカラム-クロマトグラフィーを用いて、均一となるまで精製した。これらの精製G蛋白質を特異的な抗血清をもちいてそのサブタイプを解析したところ、それぞれG_q、G_<i2>であることが明らかとなった。 2.精製TXA_2受容体とGTP結合蛋白質との再構成系の確立 ヒト血小板より脂質を抽出し精製TXA_2受容体を混合したのち、ゲル濾過法により受容体の組み込まれた脂質膜を作成した。ついでこの脂質膜とGTP結合蛋白質とを希釈法を用いて再構成した。この結果受容体とGTP結合蛋白質との機能的再構成系が確立された。 3.今後の計画 確立された再構成系を用いて、アゴニストによるGTP結合やGTPase活性に対する効果を詳細に検討することによりTXA_2受容体情報伝達機構やその調節機構の解析を実施する。
|
-
[Publications] Ichiro Fuse: "Defective signal transduction induced by thromboxane A2 in a patient with a mild bleeding disorder" Blood. 81. 994-1000 (1993)
-
[Publications] Tsunehisa Namba: "Alternative splicing of C-terminal tail of prostaglandin E receptor subtype EP3 determines G-protein specificity" Nature. 365. 166-170 (1993)
-
[Publications] Fumitaka Ushikubi: "Thromboxane A2 receptor is highly expressed in mouse immature thymocytes and mediates DNA fragmentation and apoptosis" Journal of Experimental Medicine. 178. 1825-1830 (1993)