1994 Fiscal Year Annual Research Report
トキソプラズマ特異的ヒト細胞傷害性T細胞が認識するペプチドエピトープの解析
Project/Area Number |
05670230
|
Research Institution | NAGASAKI UNIVERSITY |
Principal Investigator |
青才 文江 長崎大学, 医学部, 講師 (80150316)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
矢野 明彦 長崎大学, 医学部, 教授 (20135122)
|
Keywords | トキソプラズマペプチド抗原 / T細胞エピトープ / トキソプラズマ感染細胞特異的CTL / MHC分子結合ペプチド / HLA-A2 |
Research Abstract |
我々は従来よりトキソプラズマ感染細胞におけるトキソプラズマ抗原提示機構の解析を進め、これまでにトキソプラズマ感染ヒトB細胞が細胞傷害性T細胞に提示するHLA-A2分子結合トキソプラズマペプチド抗原(T細胞エピトープ)のアミノ酸配列アルゴリズムを解析し報告した(J.Parasitol.80:266, 1994)。本年度はアミノ酸配列解析結果にもとづいて合成ペプチド抗原を作製し、この合成ペプチド抗原がトキソプラズマ感染細胞特異的細胞傷害性T細胞により認識されることを細胞傷害性試験により確認した。T細胞エピトープを含む抗原分子の遺伝子はクローニング中である。 一方、トキソブラズマの細胞内抗原提示機構の分子論的解析を目的として、主要トキソプラズマ表面抗原と報告されているSAG1分子の真核細胞への遺伝子導入実験を開始した。SAG1分子はマウスに免疫することにより細胞傷害性T細胞が誘導され、トキソプラズマ感染に対する防御免疫が成立するが報告されている。トキソプラズマ遺伝子導入実験については、BoothroydがCHO細胞にSAG1遺伝子を導入し、B細胞エピトープ解析を進めているが、細胞内抗原処理・抗原提示能力をもつBリンパ腫などへの遺伝子導入実験には成功していない。我々はこれまでにヒトB細胞腫ARH(HLA-A2)、マウスTap-1ペプチドトランスポーター欠損変異細胞株RMA.S(H-2_b)へのSAG1遺伝子導入に成功し、遺伝子導入細胞が特異的細胞傷害性T細胞の標的細胞となることを確認している。遺伝子導入はSAG1遺伝子プライマーを用いてPCRによりSAG1遺伝子を確認しRT-PCRによりmRNAの発現を確認した。今後は、SAG1分子のヒト(HLA-A2)およびマウス(H-2^b)に結合するT細胞エピトープのアミノ酸配列を解析し、SAG1遺伝子導入細胞を用いて感染細胞では抗原量が微量なために解析が困難である細胞内抗原プロセッシング機構の解析を行う。
|
-
[Publications] F.Aosai,T.H.Yang,M.Ueda,and A.Yano.: "Isolation of naturally processed peptides from Toxoplasma gondii-infected human B lymphoma as recognized by cytotoxic T lymphocytes." J.Parasitol.80. 260-266 (1994)
-
[Publications] K.Norose,A.Yano et al.: "Dominance of activated T cells and IL-6 in aqueous humor in Vogt-Koyanagi-Harada disease." Investigative Ophthalmology & Visual Science. 35. 33-39 (1994)
-
[Publications] Y.Tsunenaga-Yokota et al.: "Analysis of function of a human antigen-presenting cell by xenogeneic interaction to mouse T cells." Immunol Letter. 40. 73-77 (1994)
-
[Publications] K.Yamashita and A.Yano.: "Migration of murine epidermal Langerhans cells to reginal lymph nodes:engagement of major histocompatibility complex class II antigens induces migration of Langerhans cells." Microbiol.Immunol.38. 567-574 (1994)
-
[Publications] S.Maesaki et al.: "A case of Paragonimus westermani infection by eating imperfectly cooked wild boar flesh." Trp.Mad.36. 21-24 (1994)
-
[Publications] M.Yamamoto et al.: "Generation of self HLA-DR-specific CD3+CD4-CD8+ cytotoxic T cells in Chronic Graft-versus-Host disease." Bone Marrow Transplantation. 14. 525-533 (1994)
-
[Publications] Yang.T-H,F.Aosai,K.Norose,M.Ueda,and A.Yano.: "Enhanced cytotoxicity of IFN-γ-producing CD4+ cytotoxic T lymphocytes specific for T.gondii-infected human melanoma cells." J.Immunol.150. 290-298 (1995)
-
[Publications] X-c.Wang et al.: "Two-color flow cytometric analysis of activated T lymphocytes in aqueous humor of endogenous vs.exogenous univeitis." Current Eye Research. (in press).
-
[Publications] K.Sano and A.Yano.: "Differential response of γ δT cells to Toxoplasma gondii infection in resistany and susceptible mice." Jpn.J.Parasitol.(in press).
-
[Publications] N.Chikuba et al.: "Type 1(insulin-dependent)diabetes mellitus with Graves´disease is not associated with DR9 antigen but associated with combination of DQA1^★0301 and DPB1^★0501in Japanese." DRBC. (in press).