1993 Fiscal Year Annual Research Report
Clostridium perfringensのα毒素遺伝子結合蛋白の機能解析
Project/Area Number |
05670259
|
Research Institution | Kagawa Medical School |
Principal Investigator |
岡部 昭延 香川医科大学, 医学部, 教授 (20093677)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松下 治 香川医科大学, 医学部, 助手 (00209537)
片山 誠一 香川医科大学, 医学部, 助手 (70169473)
南 純三朗 香川医科大学, 医学部, 講師 (40157566)
|
Keywords | Clostridium perfringens / phospholipase C / 遺伝子発現 / DNA結合蛋白 / 転写調節 |
Research Abstract |
plc gene結合蛋白のうちpromoter regionに対するものは精製され、SDS-PAGEでの解析の結果通常のものとtypeの異なるσ因子をもつRNA polymeraseであることが明らかとなった。coding regionに対するものは部分精製されたが、量的な問題があり完全精製は不可能であった。転写の制御機構の研究にはin vitroのみならず、in vivoの系が有益である。特に転写調節因子をクローニングする際にはin vivo systemが有効である。その確立のためClostridium perfringens type ANCTC8237株でtransformationができるよう形質転換効率の高い変異株の分離を試みたが、得られなかった。strain13が唯一形質転換効率の高い株であり、この株についてplc geneをクローニングしさらにその結合蛋白について解析した。plcの発現量はNCTC8237株に較べ1/10以下であり、coding regionへの結合蛋白も見られなかった。この結果は今後coding regionへの結合蛋白の遺伝子のクローニングを行う上で非常に重要である。すなわち、NCTC8237株の染色体DNAのgene libraryをpJTI418を用いて作り、これをstrain13に形質転換させ、phospholipase C産生が顕著に増加するものを選択するという方法でクローニングが可能になる。 in vivo systemの開発は遺伝子クローニングのみならず、転写調節の生理的意義の解明にも必要である。大腸菌などではCATやβ-ガラクトシダーゼなどのreporter systemが確立されているが、C.perfringensでは未だ確立されていない。C.perfringens由来のcatP geneのpromoterを欠くDNA断片をPCRで合成し、これをpJTI418(catPを欠如させたもの)に連結した。この新たに構築したplasmidにplc geneのpromoterなどをクローニングし検討したところ、reporterとしての機能を有していた。これにより今後の研究の進展が期待される。
|
Research Products
(1 results)