1993 Fiscal Year Annual Research Report
主要組織適合遺伝子複合体とT細胞リセプター遺伝子の分子進化
Project/Area Number |
05670291
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
笠原 正典 北海道大学, 医学部, 助教授 (30241318)
|
Keywords | 主要組織適合遺伝子複合体 / 分子進化 / 軟骨魚類 / 両生類 / アフリカツメガエル |
Research Abstract |
本年度は、T細胞の抗原特異的活性化に必要不可欠な遺伝子群である主要組織適合遺伝子複合体(MHC)が、すでに軟骨魚類の段階で存在することを明らかにした。cDNA配列の解析から類推された軟骨魚類のMHC分子は哺乳類のそれと基本的に類似したドメイン構造、三次元構造をもつものと考えられた。また、軟骨魚類のMHC遺伝子には多型が存在し、多型コドンの大部分はペプチド結合領域に認められた。以上の結果から、軟骨魚類のMHC遺伝子は抗原提示機能をもつものと推定された。 また、両生類アフリカツメガエルにはMHCと連鎖していない多数のクラスIb遺伝子の存在することが明らかとなった。これらのクラスIb遺伝子には軽度の多型しか認められず、多型コドンの大部分はペプチド結合領域以外の部位に位置していた。この結果から、アフリカツメガエルのクラスIb遺伝子は抗原提示以外の機能を営むか、或いは限局された少数種のペプチドを提示するか、いずれかの可能性が示唆された。 次年度は、下等脊椎動物、特にアフリカツメガエルから、T細胞リセプター遺伝子をクローニングしたい。
|
-
[Publications] Flajnik,M.F.: "A novel type of class I gene organization in vertebrates:A large family of non-MHC-linked class I genes is expressed at the RNA level in the amphibian Xenopus." EMBO J.12. 4385-4396 (1993)
-
[Publications] Sato,K.: "Evolution of the MHC:Isolation of class II β -chain cDNA clones from the amphibian Xenopus laevis." J.Immunol.150. 2831-2843 (1993)
-
[Publications] Greenberg,A.: "Isolation of a shark immunoglobulin light chain cDNA clone encoding a protein resembling mammalian k light chains:Implications for the evolution of light chains." Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.90. 10603-10607 (1993)
-
[Publications] Kasahara,M.: "The evolutionary origin of the major histocompatibility complex:Polymorphism of class II α-chain genes in the cartilaginous fish." Eur.J.Immunol.23. 2160-2165 (1993)
-
[Publications] Shum,B.P.: "Isolation of classical MHC class I cDNA from an amphibian:Evidence for only one class I locus in the Xenopus MHC." J.Immunol.151. 5376-5386 (1993)
-
[Publications] Salter-Cid,L.: "HSP70 genes are linked to the Xenopus major histocompatibility complex." Immunogenetics. 39. 1-7 (1994)
-
[Publications] 小針 布実子: "TAP遺伝子の構造と機能" Medical Immunology. 26. 283-289 (1993)