1994 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
05670325
|
Research Institution | Yokohama City University, School of Medicine |
Principal Investigator |
土井 陸雄 横浜市立大学, 医学部, 教授 (70091585)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鹿島 勇治 横浜市立大学, 医学部, 助手 (50233705)
池見 好昭 横浜市立大学, 医学部, 助手 (80106301)
山田 とし子 横浜市立大学, 医学部, 講師 (20152564)
|
Keywords | 固体差 / 臨床検査値 / ロイシンアミノペプチダーゼ / メタロチオネイン / 癌遺伝子 / 細胞癌化 |
Research Abstract |
我々はこれまでに、2系統のラット間で血清アルカリフォスファターゼ(ALP)、ロイシンアミノペプチダーゼ(LAP)、クレアチンフォスフォキナーゼ(CPK)活性が有意に異なることを見い出している。そこでこの2系統のラットを用いて種々の交配実験を行った結果、これら活性の違いは遺伝的な背景の違いに起因する可能性が示唆された。特にLAPは両系統での活性の違いがラットの全週令を通じて顕著であることからさらに両系統の遺伝的背景について解析を進める予定である。またLAPは数種のアイソザイムが存在し、眼のレンズ由来のものは部分的なアミノ酸配列が明らかにされているのでこの配列を基にいくつかのプライマーを作成し、PCR法によりLAP遺伝子の単離を試み、両系統でのLAP遺伝子の違いについても検討を加える予定である。さらに両系統のラットの各臓器中のLAP活性を測定し、血清LAP活性の違いに影響するアイソザイムの特定についても着手したい。 またLAPの活性はある種の癌細胞で高い値を示すこと、さらにその活性には亜鉛を必要とすることから、細胞の癌化及び亜鉛の代謝がLAPの活性に影響を及ぼす可能性が考えられる。そこで亜鉛代謝に関与することが知られているメタロチオネインの発現調節について基礎的な検討を行った。メタロチオネインプロモーター下流にリポーター遺伝子(beta-ガラクトシダーゼ)を接続したプラスミドを作製し、これを単一の癌遺伝子(sis,neu,ras)で形質転換した培養細胞へ導入し、beta-ガラクトシダーゼ活性を測定したところ、メタロチオネインプロモーター活性のカドミウムや亜鉛による活性化はある種の癌遺伝子(sis neu)の発現により増大する結果が得られた現在細胞癌化と金属によるメタロチオネインプロモーター活性化の機構について検討している。
|