1993 Fiscal Year Annual Research Report
アルコールによる神経,精神および行動障害に関する疫学,臨床および実験研究
Project/Area Number |
05670338
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
横山 和仁 東京大学, 医学部(医), 助教授 (00158370)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村田 勝敬 東京大学, 医学部(医), 助手 (80157776)
|
Keywords | 飲酒 / アルコール依存 / 神経,精神および行動障害 / 断酒 / 飲酒動機 / 自助グループ |
Research Abstract |
1.本研究は、アルコールによる神経、精神および行動障害について疫学、臨床、および実験研究を行ない、以下の点を明らかにすることを目的とした。(1)一見異常がない「健康」な職域集団、地域住民および学生における飲酒動機、飲酒行動異常の頻度および両者の関係。(2)アルコール依存者の神経、精神および行動障害の特徴、予後およびその回復(断酒)に対して影響を及ぼす因子。(3)アルコール問題に対する地域、職場および学校での対策の現状、問題点および有効な対策(地域ネットワークを含む)。(4)アルコールによる神経障害の細胞メカニズム[神経軸索流、単一ニューロン酵素活性(酵素サイクリング法)、末梢神経伝導速度、誘発電位などによる動物実験]。 2.本年度は以下の成績を得ることができた。(1)断酒会会員およびアルコール依存症入院患者を対象とした断酒に寄与する因子に関する質問紙調査により、家族の支持、自助グループなどが主要な因子であることが示された。(2)心電図R-R間隔変動の解析により、急性および慢性のアルコール摂取が自律神経機能の非顕性障害を起こすことを観察した。(3)男子医学部学生における飲酒行動ならびに飲酒動機の質問紙調査により、問題飲酒行動が、母親の飲酒への嫌悪、学生生活に対する不満、習慣飲酒と関連があることが示唆された。(4)その他、企業従業員、糖尿病患者などを対象に飲酒行動・動機、生活習慣、身体疾患・合併症などに関する質問紙調査を実施し、解析中である。 3.次年度は、本年度にやり残した点を中心に、さらに研究を発展させる予定である。
|
-
[Publications] Kuboki,T.: "Multidimensional assessment of mental state in occupational health care." Environmental Research. 61. 285-298 (1993)
-
[Publications] Murata,K.: "Autonomic neurotoxicity of alcohol assessed by heart rate variability" J.Autonomic Nervous System. (印刷中).
-
[Publications] 森宏明: "アルコール依存症者の断酒因子に関する疫学的研究" アルコール研究と薬物依存. 28. 453-466 (1993)
-
[Publications] 横山和仁: "有機溶剤ニューロパオーの評価をめぐって" 末梢神経. 4. 61-67 (1993)
-
[Publications] Yokoyama,K.: "Proceedings of the ICPN" ICPN, 6 (1993)
-
[Publications] 横山和仁: "感情プロフィール検査(POMS)手引き" 金原出版(印刷中),