• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

アルコール多飲者のHCV感染状況とHCVsubtype別の病態進展度について

Research Project

Project/Area Number 05670360
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

門奈 丈之  大阪市立大学, 医学部・公衆衛生, 教授 (30046958)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 隆  大阪市立大学, 医学部・公衆衛生, 助手 (30227144)
Keywordsアルコール性肝障害 / HCV
Research Abstract

本年度までの研究で、研究課題の全貌はほぼ明らかになったと考えられる。すなわち、肝障害を有するアルコール多飲者において1、組織学的に脂肪肝(FL)、肝線維症(HF)、アルコール性肝炎(ALH)では、HCVRNA陽性率は0〜8%と低いが、常習飲酒家の慢性肝炎(CH)、肝硬変(LC)、肝細胞癌(HCC)では54〜69%と高率であった。2、HCVRNA陰性群は陽性群に比し断酒後速やかに肝機能は改善した。3、組織学的検討(HAIsuore)においてHCVRNA陽性群はより高度な炎症所見を認めた。4、HCVgenotype分類ではCHからLC、HCCに進展するに伴い、2型の占める割合が増加し、またHCCでは全例2型であり、アルコールは2型の発癌に何らかの作用を及ぼしている可能性が示唆された。5、HCVRNA量は、病態の進展に伴い増加する傾向にあったが、断酒によっても減少しなかった。また若干主旨は異なるが、現在アルコール多飲歴を有するC型肝細胞癌患者の肝培養細胞を用い、HCVとの関係を検討中である。

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi