1993 Fiscal Year Annual Research Report
本邦における細胞質因子欠損型慢性肉芽腫症患者の蛋白及び遺伝子解析
Project/Area Number |
05670427
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
布井 博幸 東京大学, 医科学研究所, 助手 (50218260)
|
Keywords | 慢性肉芽腫症 / 常染色体劣性遺伝 / P47細胞質蛋白 / p67細胞質蛋白 / 遺伝子解析 |
Research Abstract |
本邦で発見された91名の慢性肉芽腫症患者から5家系6名のp47K細胞質因子欠損型慢性肉芽腫症と5名のp67K細胞質因子欠損型慢性肉芽腫症が発見された。この各々5例についてDirect Sequence法で塩基配列決定によるその遺伝子解析を行なった。 p47欠損患者全例で翻訳領域の第73、74番目または第74、75番目のGTまたはTGの2塩基欠失が認められた。それに伴いフレイムシフトを起こし、第151塩基目に終止コドンが形成されていた。この変異は英国で3家系、米国で2家系報告されているものと同一であり、人種を越えて共通であった。この変異の前後にinverted repeat sequenceがありヘアピン形成の可能性があることから、この遺伝子の構造上の原因で変異がここに集中しているのではないかと考えられた。しかし、p47欠損患者比率は欧米に比べ(約30%)本邦では低率(約7%)であり、その原因はふめいであった。 また5名のp67k欠損患者のうち一例に2塩基挿入が認められ、フレイムシフトをおこし、終止コドンが形成されていた。またもう一例は186塩基の欠失が認められ、p21srcと相同性のある蛋白部分(SH3)が欠失した蛋白を作っている可能性があったが、westernblotting法ではp67k蛋白は確認出来なかった。他の3名については、アミノ酸置換を伴う点突然変異が2箇所が確認されたが、健康な父親が同一の変異を示していることからポリモルフィズムであることが明らかになった。 今後翻訳領域に異常のなかった3症例のp67欠損患者について、5`および3`領域をSSCP法と塩基配列決定を行って蛋白質欠損の検討したい。
|
-
[Publications] K.Takeshige,H.Nunoi,other 6: "Superoxide production by neutrophils" Active oxygens,lipid peroxides,and antioxidants.83-95 (1993)
-
[Publications] T.Sawai,M.Asada,H.Nunoi,other6: "Combination of arachidonic acid and guanosine 5'-O(3-Thiotriphosphate)induce translocation of rac p21s to membtane and activation of NADPH oxidase in a cell-free system." Biochem.Biophys.Res.Comm.195. 264-269 (1993)
-
[Publications] Yu L,Takeshige K,Nunoi H,other 1: "Characterization of the GTP-dependent activation of the superoxide-producing NADPH oxidase in a cell-free system of pig neutrophils" Biochemi.Biophys.Acta. 117. 70-80 (1993)
-
[Publications] Iwata M,Nunoi H,other 8: "Homologous dinucleotide(GT or TG)deletion in Japanese patients with chronic granulomatous Disease with p47-phox deficiency" Biochem.Biophys.Res.Comm.(In press). (1994)