• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

SCIDマウスにおけるATL細胞の増殖と制御

Research Project

Project/Area Number 05670428
Research InstitutionMiyazaki Medical College

Principal Investigator

岡山 昭彦  宮崎医科大学, 医学部, 助手 (70204047)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村井 幸一  宮崎医科大学, 医学部, 助手 (90239476)
KeywordsHTLV-I / SCIDマウス
Research Abstract

成人T細胞白血病(ATL)の適切な動物モデルは、その発症機構や有効な治療法の開発のため有用と思われる。申請者らはNK活性を抑制する抗アシアロGM1抗体(AAGM)によるSCIDマウスでのHTLV-I感染細胞の接種、増殖に対する影響を検討した。
HTLV-I感染細胞株MT-2のSCIDマウスに接種に際して、無処置のマウスに比してAAGM処置マウスで有意に高率に、しかも早期に腫瘤形成が認められ、またPCRで肺などの臓器にHTLV-I感染細胞の存在が示唆されたという結果をふまえて、平成6年度においては、ATL患者およびHTLV-Iキャリアー細胞のSCIDマウスにおける接種、増殖を試み、また接種前後でのHTLV-Iウイルスゲノムの組み込みをサザン法およびPCR法により検討した。ATL患者5名の末梢血液単核球を接種した結果では、1名において腫瘤の形成を認めた。この腫瘤はHTLV-I陽性ではあったが、T、B細胞のキメラであり、単クローン増殖を認めなかったため、ATL細胞の直接の増殖を確定できなかった。またキャリアー1名の末梢血液単核球を8匹に接種した結果では、1匹のみが、肺、その他の臓器においてHTLV-I陽性であったが、腫瘤の形成は認めなかった。
上記の結果より、AAGM処理はHTLV-I感染細胞のSCIDマウスにおける移植実験に有用であり、ATL発症にNK活性の低下が重要である可能性を示した。

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi