1993 Fiscal Year Annual Research Report
全身性エリテマトーデスの母親から出生する児の転帰・予後と治療法に関する研究
Project/Area Number |
05670431
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
橋本 博史 順天堂大学, 医学部, 助教授 (60053120)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
古川 漸 山口大学, 医学部, 教授 (30095830)
津田 裕士 順天堂大学, 医学部, 講師 (60188555)
吉田 幸洋 順天堂大学, 医学部, 講師 (90166950)
高崎 芳成 順天堂大学, 医学部, 講師 (80154772)
|
Keywords | 全身性エリテマトーデス / 新生児ループス / 先天性房室ブロック / 習慣流産 / 抗SS-A抗体 / 抗SS-B抗体 / 抗リン脂質抗体 / IgE |
Research Abstract |
【目的】本研究では,全身性エリテマトーデス(SLE)の母親およびそのその児を対象に、妊娠中から周産期,さらに児のその後までの転帰と予後について,遺伝的,免疫学的所見を中心に調査し,児の保全と健康維持を図る方策を図ることを目的とする。 本年度は,これまで集積されたSLEの母親から出生した児の実態について報告する。 【対象および方法】対象は,当院にてSLE母体から出生した112例である。1)新生児期および2)1歳から11歳の時点に臨床症状および免疫学的検査を検討した。 【結果】1)新生児期:在胎週数は28〜42週で早期産児32例(29%),出生体重は765〜3986gで低出生体重児52例(46%),SFD児40例(36%)で,早期産および低出生体重児の頻度が高かった。またNLE症状では,皮疹6例,白血球/血小板減少9例,貧血1例,A-Vブロック2例の計15例(13%)を認めた。SS-A抗体およびSS-B抗体は,それぞれ75例中43例および66例中12例で陽性であった。A-Vブロックを伴った2例では両抗体が陽性で,1例は新生児期に死亡した。他のNLE症状とSS-A抗体およびSS-B抗体には明らかな関連は認められなかった。2)1〜11歳時:新生児期に死亡した1例を除く111例中,1例にSLEの発症があり,女児であった。1〜11歳の時点に診察および血液検査を施行できた35例中,6例(17%)で血清中の抗核抗体が陽性で,このうち5例が女児であった。またアレルギー性疾患が22例(61%)にみられ,14例(40%)で血清IgE高値を認めた。 【考察】SLE母体の出産では,早期産および低出生体重児の頻度が高く,出生前からの専門的な管理が必要である。NLEについては,頻度は高くないが,A-Vブロックや白血球/血小板減少などは重篤である。また児に関するその後の調査での抗核抗体陽性例は女児が多く,SLEの発症など今後の経過観察が重要である。またアレルギー性疾患や血清IgE高値の頻度が高く,SLEの発症機序との関連性を明らかにする必要がある。
|
-
[Publications] Hashimoto,H,et al.: "The effect of plasmapheresis in systemic Iupus erythematosus patients with antiphospholipid antibodies." Therapeutic Plasmapheresis. 12. 57-60 (1993)
-
[Publications] Dong,RP,et al.: "Difference in HLA-linked genetic background between mixed connective tissue disease and systemic lupus erythematosus." Tissue Antigen. 41. 20-25 (1993)
-
[Publications] 橋本博史: "膠原病と先天異常" 産婦人科治療. 66. 33-37 (1993)
-
[Publications] 橋本博史,他: "抗リン脂質抗体の基礎と臨床" リウマチ'93. 3. 10-25 (1993)