1993 Fiscal Year Annual Research Report
コレステロール・胆汁酸代謝からみたコレステロール胆石症の成因に関する研究
Project/Area Number |
05670443
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
大菅 俊明 筑波大学, 臨床医学系, 教授 (20010481)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
正田 純一 筑波大学, 臨床医学系, 助手 (90241827)
|
Keywords | コレステロール胆石症 / コレステロール代謝 / 胆汁酸代謝 / 肝 / コレステロール過飽和胆汁 |
Research Abstract |
コレステロール胆石症の成因のうち、胆石形成の第一段階であるコレステロール過飽和胆汁の生成機序の解明を行った。その結果、肝コレステロール生合成の律速酵素であるHMG-CoA reductase活性はコレステロール胆石症患者では健常例に比して有意に低下していた。また肝HMG-CoA reductase活性を正確に反映する血中メバロン酸濃度においても、患者では有意の低下が認められた。ところが肝ミクロソーム中コレステロール濃度は患者において有意に上昇しており、コレステロール過飽和胆汁の生成には内因性よりはむしろ食事性などの外因性コレステロールが重要であると考えられた。一方、胆汁酸代謝ではその生合成の律速酵素であるcholesterol 7α-hydroxylase活性は両群で有意な差を認めなかったが、胆嚢収縮能の良好な群および不良の群で比較を行うと、不良の群では良好の群に比してcholesterol 7α-hydroxylase活性は有意に高値であった。更に、肝cholesterol 7α-hydroxylase活性を正確に反映する血中7α-hydroxy-4-cholestene-3-one濃度においても同様であった。このことは、胆嚢収縮能の低下により胆嚢内胆汁酸プールの隔離がおこり、結果的には循環胆汁酸プールの減少をきたし、酵素活性の上昇および血中濃度の上昇をきたしていると考えられた。新しい肝酵素である27-hydroxycholesterol 7α-hydroxylaseの活性はHMG-CoA reductase活性と平行し、胆石患者では有意に低下していた。コレステロール胆石症におけるコレステロール過飽和胆汁生成には外因性コレステロールが主役であり、更に胆嚢収縮能の役割が重要であると考えられた。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] Junichi Shoda: "Alterations of bile acid composition in gallstones,bile,〜" Digestive Diseases and Sciences. 38. 2130-2141 (1994)
-
[Publications] Junichi Shoda: "Plasma levels of mevalonate and 7α-hydroxy-4-cholestene〜" Journal of Gastroenterology. 29. 94 (1994)
-
[Publications] Junichi Shoda: "Novel sterol 7α-hydroxylase(s),microsomal 27-hydroxy cholesterol〜" Journal of Gastroenterology. 29(in press). (1994)