1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
05670464
|
Research Institution | GIFU UNIVERSITY |
Principal Investigator |
大西 弘生 岐阜大学, 医学部附属病院, 講師 (40176954)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
杉原 潤一 岐阜大学, 医学部・附属病院, 講師 (70216323)
|
Keywords | ホロファイバー型モジュール / EHSgel / ブタ急性虚血性肝不全 / アンモニア代謝能 / 動脈血ケント体比 / 初代培養肝細胞 |
Research Abstract |
ハイブリッド型人工肝の開発には、長期間高度の肝細胞特異機能を有する培養肝細胞系の確立が必要である。昨年度までに細胞外マトリックスが転写因子の発現を介して肝細胞増殖、分化を制御しており、特に基底膜類似成分より成るEHS(Engelbreth-Holm-Swarm)gel内で培養した肝細胞は転写制御因子であるHNF(hepatocyte nuclear factor)-4発現を介してアルブミンmRNAを長期にわたり発現しており、さらに初代培養肝細胞とヒト肝癌由来株化細胞との比較では、EHSgel内で培養した初代培養肝細胞てば長期にわたる良好なアルブミン分泌能、アンモニア処理能を示すことを明らかにした。またホロファイバー型モジュールの外腔にEHSgel内で培養した初代培養肝細胞を充填しておこなった灌流培養実験においても、血清及びホルモン無添加の培地による灌流培養にもかかわらず培地中へのLDHの上昇はなく、培養5日をピークとするアルブミン分泌能並びにアンモニア処理能を示すことを明らかとした。本年度は、臨床応用可能なハイブリッド型人工肝開発を目指し、大型動物を用いた急性肝不全に対する治療実験をおこなった。すなわち実験動物としてブタを使用し、急性虚血性肝不全モデルを作成し、ブタ初代培養肝細胞をEHSgel内で培養したbioreactorによるホロファイバー型モジュールで体外灌流をおこなった。その結果、血中アンモニア濃度の低下ならびに肝ミトコンドリアの酸化還元状態の指標であり肝のエネルギーレベルを推定することが可能とされている動脈血ケトン体比の改善が認められた。従ってホロファイバー外腔にEHSgel内で培養したブタ初代培養肝細胞を充填したモジュールは、肝細胞機能を補助するハイブリッド型人工肝として有用と考えられた。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Masahito Nagaki: "Regulation of hepatic genes and liver transcription factors in rat hepatocytes by extracellular matrix" Biochemical and Biophysical Research Communications. 210. 38-43 (1995)
-
[Publications] 永木 正仁: "細胞外マトリックスと肝細胞増殖、分化機能制御作用" 肝細胞骨格研究会誌. 5. 61-65 (1995)