• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

呼吸器疾患における肺サーファクタント蛋白の意義

Research Project

Project/Area Number 05670533
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

本田 泰人  札幌医科大学, 医学部・内科学, 講師 (70190270)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 四十坊 典晴  札幌医科大学, 医学部, 助手 (70231355)
黒木 由夫  札幌医科大学, 医学部・生化学, 助教授 (70161784)
Keywords肺サーファクタント / 特発性間質性肺炎 / 肺胞蛋白症 / 膠原病肺 / サーファクタント蛋白A(SP-A) / サーファクタント蛋白D(SP-D)
Research Abstract

(1)特発性間質性肺炎と膠原病合併間質性肺炎における血中SP-A値の比較では、血中SP-Aは特発性間質性肺炎で有意に高値を示した。この事実は、肺胞II型細胞の障害が両疾患で異なる可能性を示唆している。
(2)SP-A,SP-Dは、喫煙者においては気管支肺胞洗浄液中で低値、血中では高値を示し、喫煙によるSPの障害を明らかにした。
(3)SP-Dの単クローン抗体を用いた原発性肺癌組織の免疫組織学的検討では、SP-DはSP-Aと染色性が異なり、原発性肺腺癌の同定に有用であった。
(4)SP-Dの単クローン抗体を用いた血清でのSP-Dの定量方法を確立した。
(5)各種肺疾患における血清SP-D定量の結果、SP-Dは間質性肺炎、肺胞蛋白症等の疾患で著明に上昇し、さらに疾患の活動性あるいは重篤度との相関も認めた。SP-Dは肺内の存在量がSP-Aより少ないにも関わらず、血中への漏出は高度でSP-Aよりも高値を呈することから、より鋭敏な肺特異的な血液マーカーと考えられた。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Yasuhito Honda: "Surfactant protein A(SP-A)concentration in bronchoalveolar lavage fluids of patients with pulmonary alveolar proteinosis" Chest. 103. 496-499 (1993)

  • [Publications] Yoshio Kuroki: "Elevated levels of surfactant protein A(AP-A)in sera from patients with idiopathic pulmonary fibrosis and pulmonary alveolar proteinosis" American Review of Respiratory Disease. 147. 723-729 (1993)

  • [Publications] Shinn Tsutahara: "Lung adenocarcinoma with type II pneumocyte characteristics" European Respiratory Journal. 6. 135-137 (1993)

  • [Publications] 本田泰人: "特集急性肺障害-薬物治療の可能性 サーファクタント" 呼吸と循環. 42. 39-45 (1994)

URL: 

Published: 1995-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi