1993 Fiscal Year Annual Research Report
冠動脈血栓溶解療法後の再閉塞の発症機序と予防に関する研究
Project/Area Number |
05670621
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
小川 久雄 熊本大学, 医学部附属病院, 講師 (50177135)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
泰江 弘文 熊本大学, 医学部, 教授 (40174502)
|
Keywords | activated protein C / t-PA / plasminogen activator inhibitor / thrombolysis / reocclusion |
Research Abstract |
犬の急性心筋梗塞モデルにて、活性型プロテインC製剤の血栓溶解療法後の再閉塞予防効果を確認しえた。すなわち、tissue-type plasminogen activaton(t-PA)製剤投与により、再灌流を確認後、ヘパリン投与群(200U/kg)(n=10)およびコントロール群(n=10)においては、120分の経過観察にて全例に再閉塞が生じたのに対し、活性型プロテインC製剤投与群(0.6mg/kg)(n=10)では、10例中3例にしか生じず(p<0.05)、また、再灌流から再閉塞までの時間も有意に延長した(活性型プロテインC製剤投与群103.2±14.2分、コントロール群10.2±2.3分、ヘパリン投与群30.3±11.8分)。さらに、活性型プロテインC製剤投与群では、ヘパリン投与群に比し、出血時間の延長も少なかった。活性型プロテインC製剤は、急性心筋梗塞患者の血栓溶解療法後の補充療法として、有効な治療法となる可能性が示唆された。近年、急性心筋梗塞患者に対してのt-PA治療時に認められる出血の合併症が問題となっており、この意味からも活性型プロテインC製剤は有効な治療薬となりうると考えられる。また、臨床的検討では、急性心筋梗塞患者においてt-PA治療開始4時間後よりt-PAのinhibitorであるplasminogen activator inhibitor(PAI)活性の上昇が認められ(10.7±2.9IU/mlから27.0±2.9IU/ml、p<0.01)、24時間まで持続した。このことは、t-PA治療により再灌流が得られた後も、24時間にわたって線溶系が障害され続ける可能性が示唆された。活性型プロテインCは、実験的にPAIを不活化しt-PAの活性を保護することが知られている。活性型プロテインC製剤の再閉塞予防効果は、この機序が関与しているかもしれない。次の研究段階として、急性心筋梗塞患者の活性型プロテインC製剤の再閉塞予防効果を検討する予定である。
|
-
[Publications] Ikuo Misumi: "Increased plasma plasminogen activator inhibitor activity after coronary spasm" International Journal of Cardiology. 41. 21-29 (1993)
-
[Publications] Hisao Ogawa: "Difference in plasminogen activator inhibitor activity between non-O-wave infarction and O-wave infarction" International Journal of Cardiology. 41. 201-208 (1993)
-
[Publications] Kiyotaka Kugiyama: "Transferable lipids in oxidized low-density lipoprotein stimulate PAI-1 and inhibit t-PA release from endothelial cells" Circulation Research. 73. 335-343 (1993)
-
[Publications] Yuji Miyao: "Eleveted plasma interleukin-6 levels in patients with acute myocardial infarction" American Heart Journal. 126. 1299-1304 (1993)
-
[Publications] Takenobu Masuda: "Circadian variation in fibrinolytic activity in patients with variant angina" British Heart Journal. (in press). (1994)
-
[Publications] Tomohiro Sakamoto: "Prevention of arterial reocclusion after thrombolysis with activated protein C" Circulation. (in press). (1994)