• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

中性エンドペプチダーゼの、腎水・電解質代謝及び血圧調節における役割

Research Project

Project/Area Number 05670627
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

浦 信行  札幌医科大学, 医学部, 講師 (20185078)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中川 基哉  札幌医科大学, 医学部, 講師 (40207741)
Keywords腎水・電解質代謝 / 心房性Na利尿ペプチド / 腎kinin / 内皮由来血管弛緩因子 / neutral endopeptidase 24.11 / DOCA-saltラット / 正常血圧ラット
Research Abstract

Kininは血管拡張作用、Na利尿作用を有する局所ホルモンである。腎には複数のkininの分解酵素が存在するが、我々はneutral endopeptidase 24.11(NEP)がその主体で、正常血圧ラットにおけるNEP阻害が腎水・Na排泄促進を引き起こし、この機序に心房性Na利尿ペプチド(ANP)の関与は少なく、腎kinin増大と、その一部は内皮由来血管弛緩因子(EDRF)を介する可能性を本研究で明らかにしてきた。本年度は、代表的な高血圧モデルであるDOCA-saltラットにおけるNEP阻害剤の効果を検討し、正常血圧ラットのそれと対比した。
1)NEP阻害剤のUK73967(10mg/kg)の投与で、尿中NEP、総kininaseの有意な抑制と、尿量、尿中Na排泄量の有意な増加をみたが、正常血圧ラットとは異なり、血漿ANPは対照群に比して有意に大であった。
2)同様の実験系を用いてUK73967に加えてkininの受容体拮抗剤であるHoe140を同時投与しても、正常血圧ラットとは異なりUK73967の尿量、尿中Na排泄量の増大効果は抑制されなかった。
以上のことから、正常血圧ラットにおけるNEP阻害の細胞の水・Na排泄の促進効果は腎kinin増大を介するものが主体で、このkininの腎作用の少なくとも一部はEDRFを介するが、DOCA-saltラットでは正常血圧ラットとは異なり、ANPの増大を介するものが主体であると推測された。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 黒田 せつ子: "Neutral endopeptidase 24.11阻害剤の水・Na利尿作用の機序に関する研究" 札幌医学雑誌. 63. 11-21 (1994)

  • [Publications] Ura,N.: "The role of kinins and atrial natriuretic peptide on the renal affects of neutral endopeptidase inhibitor in rats." Clin.Exp.Hypert.16. 799-808 (1994)

  • [Publications] Shimamoto,K.: "The natriuretic mechanisms of neutral endopeptidase inhibitor in rats" Brazilian J.Med.Biol.Res.27. 1965-1973 (1994)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi