• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

ミトコンドリア病の病因解明に関する研究

Research Project

Project/Area Number 05670679
Research InstitutionUniversity of Tokushima

Principal Investigator

伊藤 道徳  徳島大学, 医学部, 講師 (40211057)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒田 泰弘  徳島大学, 医学部, 教授 (20035471)
Keywordsミトコンドリア病 / ミトコンドリア / ピルビン酸脱水素酵素 / 酵素蛋白質輸送過程
Research Abstract

ミトコンドリアは細胞のエネルギー産出などの重要な機能を担う細胞内小器官の一つである。ミトコンドリア病はミトコンドリア酵素蛋白質の異常によりこのミトコンドリア機能が障害されて,重篤な症状をきたす疾患である。昨年度は,複数のミトコンドリア酵素の活性が低下しているミトコンドリア病患者由来の培養皮膚線維芽細胞を用いてミトコンドリア酵素の一つであるピルビン酸脱水素酵素の前駆蛋白質のミトコンドリア内への輸送機構に障害があることを見いだし,ミトコンドリア内へのミトコンドリア酵素前駆蛋白質の輸送機構の障害がミトコンドリア病の病因の一つであることを明らかにした。そこで本年度は,まずPCR法を用いてクローニングした正常ピルビン酸脱水素酵素αおよびβサブユニット(E1α,E1β)に対するcDNAの塩基配列を確認し,得られたcDNAがすでに報告されている塩基配列と同一の塩基配列であることを確認した。ついでこれらのcDNAからin vitro translationによりmRNAを合成し,in vitro蛋白合成系により正常E1α,E1β前駆蛋白質の合成系を確立した。そこで大量の正常培養皮膚線維芽細胞からミトコンドリアを分離し,これらの前駆蛋白質を用いたミトコンドリア前駆蛋白質のミトコンドリア内への輸送機構の検討方法を確立した。しかし患者由来の培養皮膚線維芽細胞からは本研究に必要十分なミトコンドリアを得ることができなかったため,今後,培養皮膚線維芽細胞からのミトコンドリア分離精製方法を改良し,患者における輸送障害部位を明らかにしていく予定である。また,ミトコンドリア病の病因の一つであるピルビン酸脱水素酵素欠損症女児患者において,E1α遺伝子に18bp挿入の遺伝子変異を明らかにし,この変異遺伝子の発現が患者の組織により異なり,女児患者においては従来の酵素学的な診断法だけでは診断不可能な症例のあることを見いだした。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Michinori Ito et al: "Molecular gsultic anrlysis of a beuale patient with pyruvate dehydugasd deficiency:Dstertinb a new wtitis and dlggenantirl expressing mutent gene prochuitin in cultusid cells" J.Inher.Metal.Dis.(in press.).

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi