• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

無蛋白培養株を用いた巨核球系細胞の増殖分化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 05670686
Research InstitutionYokohama City University School of Medicine

Principal Investigator

佐々木 秀樹  横浜市立大学, 医学部, 助教授 (50106316)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松山 秀介  横浜市立大学, 医学部, 教授 (20045983)
船曳 哲典  横浜市立大学, 医学部, 助手 (20264616)
生田 孝一郎  横浜市立大学, 医学部, 講師 (80159590)
Keywordsmegakaryocyte / cell line / stem cell / thrombopoietin / TGF
Research Abstract

巨核球系前駆細胞に対するThrombopoietin(Tpo)による増殖刺激と、TGFβによる増殖抑制作用の解析。細胞の増殖は、刺激機構と抑制機構との協調作用により調整されていることが、最近の細胞周期調節についての分子機構の研究で明らかになってきた。本研究では巨核球系前駆細胞に対するTpoの作用について他のサイトカインとの共同作用を中心に検討したが、rmTpoは単独添加で巨核球コロニーを形成した。その他のサイトカインで単独添加によりコロニーを形成したのはIL-3のみであったが、Tpoの存在下でGMCSFとEpoは有意にコロニー数を増加させた。至適濃度のIL-3の存在下でもTpoにより、また至適濃度のTpoの存在下でIL-3により、コロニーは有意に増加した。同様の傾向はTpoとEpo,TpoとGM CSFの間でも見られた。Tpoの存在下でEpoまたはGM CSFにより、コロニーサイズの増大傾向は見られたが、細胞数20個以上の大型コロニーと巨核球以外の細胞との混合型は、IL-3添加時にのみ認められた。このことはTpoもIL-3も共に単独添加で巨核球の増殖を刺激するが、その標的細胞は一部異なっており、IL-3の方が巨核球系幹細胞のより未分化な分画に作用することを示唆している。EpoとGM-CSFのTpoとの間の協調作用の機構については不明であるが、巨核球にはEpo受容体も存在すること、またTpo受容体とEpo受容体が構造的に類似していることが関係しているのかもしれない。
我々はまた、TGFβが血小板造血に果たしている役割に注目して今回の検討を行ったが、至適濃度のTGFβ(10ng/ml)の添加で、CFU-GMは有意には抑制されず、またBFU-Eも時に軽度の抑制が見られる程度なのに対し、CFU-Mkは著明な減少を認めた。このことは造血前駆細胞のうち特に巨核球に対してTGFβが抑制因子として作用することを示しており、TGFβが特に血液細胞の中では血小板に発現していることを考慮すると、オートクラインの負の増殖調節因子としてTGFβが機能しているのかもしれない。
L8057細胞のrmTpoに対する反応性の検討 無血清のメチルセルロース培養法を用いて、rmTpoのL8057細胞コロニー形成に与える影響を検討したところ、コロニー数は濃度依存性に増加した。
L8057とL8057Y5細胞におけるTpo受容体(Mpl)mRNAの発現 RT PCR法を用いて検討したところ、L8057細胞にはMplは構成的に発現しており、これらの増殖シグナルが固有の伝達系を介している可能性が強く示唆された。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Y.Ishida et al: "Biological and biochemical characteristics of murine megakaryoblastic cell line L8057" Experimental Hematol. 21. 289-298 (1993)

  • [Publications] S.Taniguchi et al.: "Hemopoietic stem-cell compartment of the SCID mouse:Double-exponential survive curve after γ irradiation." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 90. 4354-4358 (1993)

  • [Publications] H.Sasaki et al.: "The clinical course of acquired aplastic anemia in childhood;a retrospective study." Int.J.Hematol.60. 239-249 (1994)

  • [Publications] H.Sasaki et al.: "Effects of erythropoietin,IL-3,IL-6,and LIF on a murine megakaryoblastic cell line:Growth enhancement and expression of receptor mRNAs." Leukemia Research. 19. 95-102 (1995)

  • [Publications] T.Inoue et al.: "Survival of spleen colony-forming units(CFU-S)of irradiated bone-marrow cells in mice:Evidence for the existace of a radio-resistant subfraction." Exp.Hematol.23. 1296-1300 (1995)

  • [Publications] 佐々木秀樹 ほか: "小児再生不良性貧血における造血前駆細胞動態とstem cell factorの増殖促進作用についての解析" 日本小児科学会雑誌. 98. 903-909 (1994)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi