• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

遺伝性脳変性疾患の遺伝子治療に関する研究-特に胎児血液幹細胞移植による治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 05670701
Research InstitutionThe Jikei Univ.School of Medicine

Principal Investigator

所 敏治  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (40112841)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井田 博幸  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (90167255)
大橋 十也  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (60160595)
衛藤 義勝  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (50056909)
Keywordsヒトニーマンピック病タイプC / 胎児遺伝子治療 / レトロウィルスベクター / コレステロールのエステル化障害
Research Abstract

本研究では(A)人ニーマンピック病タイプC(NPC)の病因解明と(B)NPC原因遺伝子クローニングの為の基礎実験及び(C)ラット胎児遺伝子治療の試みを行った。
(A)人NPCの病因は依然不明であるが、NPCで外因性コレステロールのエステル化のプロセスに障害が存在し、コレステロールが細胞内に蓄積することが見いだされた。また正常細胞で細胞内カルシウム濃度を変化させると、細胞内にコレステロールが蓄積する事も報告されている。以上より我々は人NPC病因解明の為、細胞内カルシウム代謝を検討した。
(1)細胞内へのLDLの取り込みに際し、培養正常細胞で細胞内カルシウム濃度が約2倍に上昇する対し、NPC細胞では50%に抑制されていた。(2)カルシウムチャンネルアゴニスト投与により、培養NPC細胞内カルシウム濃度が有意に上昇し、コレステロールのエステル化障害も同時に改善されることが見いだされた。以上細胞内カルシウム代謝異常がNPCに存在し、本症の病態生理に大きく関与していることが明らかになった。
(B)人NPC細胞のcell lineの樹立と選択培地の作成を、人NPC原因遺伝子のクローニングを行う為の基礎研究として行った。(1)人NPC線維芽細胞を用いてSV40にて、transformしcell lineを作成した。(2)上記cell line化した細胞培養液中にHMG-CoA reductase inhibitor(Lovasutatin. Simvastatin)を投与すると、NPCクローン化細胞の感受性が亢進し、日令5-7で濃度依存性に細胞が死滅する事を見いだし、同inhibitorが人NPC病因遺伝子クローニングのスクリーニングに有用な手段になることを見いだした。
(C)人アリルサルファターゼA(ASA)遺伝子挿入レトロウイルスベクターの開発とラット胎児遺伝子治療の試み。(1)人ASAcDNAをMFGベクターに挿入し、late infantile type MLD線維芽細胞にtransform。ASA活性の著しい上昇を認めることができた。(2)amphotropic ASAベクターを日令15,16,17のラット胎児の羊膜静脈及び羊水中に注入。生後1日で脳、肝臓、腎臓等各臓器をホルマリン固定後、人ASA抗体を用い免疫組織染色を行いASA蛋白の発現を検討したが、現時点では有意な発現を認めることができなかった。しかしながら本ベクターは培養系で有意に発現しており、今後さらに種々の改良を加え検討する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Yamamoto T.,Tokoro T.,at el.: "The attenuated elevation of cytoplasmic calcium concentration following the uptake of---" Biochem.Biophys.Res.Commun.198. 438-444 (1994)

  • [Publications] Yamamoto T.,Tokoro T.,at el.: "Type C Nimenn-Pick disease fibroblasts and their transformed cell lines are hypersensitive to---" J.Inher.Metab.Dis.17. 718-723 (1994)

  • [Publications] Tokoro T.,et al.: "Therapeutic NMDA antagonist trial nonketotic hyperglycinemia in an infant." Jikeikai Med.J.41. 155-161 (1994)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi