1993 Fiscal Year Annual Research Report
表皮細胞におけるCa^<2+>,protein kinase Cの分化誘導機構の研究
Project/Area Number |
05670717
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
小泉 洋子 北海道大学, 医学部・附属病院, 講師 (60113552)
|
Keywords | 表皮細胞 / カルシウム / protein kinase C / 乾癬 / adenylate cyclase / substance P / 培養ヒト表皮角化細胞 / involucrin |
Research Abstract |
1.nPKCηの正常ヒト皮膚における局在;ポリクローナル抗nPKCηを用い免疫組織学的方法により検索した.正常ヒト表皮では、顆粒層にほぼ一致して角層化に1-2層の細胞層に強く、細胞質に陽性であった.毛孔部では、毛孔からinfundibulum迄の深さに角層下数層に陽性であった.表皮内汗管は、内層に陽性であった.melanocytes、真皮内汗管、汗腺、内毛根鞘、毛球部、立毛筋、血管、線維芽細胞、神経全て陽性染色は見られなかった. 2.皮膚疾患におけるnPKCηの発現;乾癬皮疹部では、角層下から基底層より上層の有棘層にまで広く陽性所見を示した.有棘細胞癌では、horny pearl周囲の癌細胞に弱陽性であった.基底細胞上皮腫は陰性であった.脂漏性角化症は、角層下の数層の細胞層に陽性であった.色素性母斑は陰性であった. 3.培養ヒト表皮角化細胞におけるnPKCηの局在;KGM無血清培地(Ca^<2+>0.15mM)で培養すると、細胞質に顆粒状に弱く陽性であった.Ca^<2+>濃度を1.8mMに変換すると角化した大型の細胞に強陽性を示した. 4.involucrin,transglutaminase,filaggrinの局在;正常表皮では、nPKCηと同様の分布を示したが、involucrinは有棘層上層から顆粒層に欠けて2-3層に陽性でnPKCηより広く発現している.乾癬ではinvolucrin,transglutaminaseはnPKCηと同様、filaggrinはほぼ陰性であった. 5.これらの結果から、nPKCηは表皮角化細胞の最終分化、cornified envelope形成に関わる酵素であることが推測される. 6.表皮角化細胞に対するneuropeptideの影響;培養ヒト表皮角化細胞を用い、細胞内遊離カルシウムを上昇させる刺激を検索した.epinephrine,histamine,adenosine,bradykinin,thrombin,substance Pは上昇をきたした.vasopressin,acethylcholinは影響を示さなかった.substance Pのこの効果は、細胞外カルシウムをキレートしても認められ、inositol 1,4,5-trisphosphateを上昇させた.thymidine取込みを濃度依存性に軽度抑制した.
|
-
[Publications] Koizumi H.: "Differentiation associated expression of nPKC in normal human skin and skin diseases" Journal of Investigative Dermatology. 101. 858-863 (1993)
-
[Publications] Koizumi H.: "Clinical significance of serum adenosine deaminase activity in patients with mycosis fungoides" Journal of Dermatology. 20. 394-399 (1993)
-
[Publications] Koizumi H.: "Substance P induces inositol 1,4,5-trisphosphate and intracellular free calcium increase in cultured normal" human epidermal keratinocytes.Experimental Dermatology. 3(in press). (1994)
-
[Publications] Osada S.: "Predominant expression of nPKC,a Ca^<2+> independent isoform of protein kinase C in epithelial tissue" Cell Growth and Differentiation. 4. 167-175 (1993)
-
[Publications] 小泉洋子: "ケラチノサイトの増殖調節 情報伝達系" 日本皮膚科学会雑誌. 103. 1614-1620 (1093)
-
[Publications] 小泉洋子: "プロテインカイネースC" 皮膚科の臨床. 35. 1297-1302 (1993)
-
[Publications] 小泉洋子: "ニューロペプタイド" 皮膚科の臨床. 35. 1325-1332 (1993)
-
[Publications] 日野原重明: "今日の治療指針1993" 医学書院, 1304 (1993)