1994 Fiscal Year Annual Research Report
ヒトの脂腺、アポクリン腺細胞の培養とアンドロゲン代謝
Project/Area Number |
05670736
|
Research Institution | Oita Medical University |
Principal Investigator |
高安 進 大分医科大学, 医学部, 教授 (20028468)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
園田 忠重 大分医科大学, 医学部, 助手 (80244169)
板見 智 大分医科大学, 医学部, 助教授 (30136791)
|
Keywords | 脂腺 / アポクリン腺 / 培養 / アンドロゲン代謝 |
Research Abstract |
1.脂腺について:顔面、頭部の皮膚をディスパーゼ処理し、脂腺を単離した。フィーダーレ-ヤ-を用いexplant法で培養しKGM培地で継代した。この場合の問題点として線維芽細胞の混入がある。2.3代目の脂肪6株のうち3株にオイレレッド染色で脂肪滴を認めた。これらの細胞を25nMのテストステロンとインキュベートし、薄層クロマトグラフィー、高速液クロにて代謝産物を分析した。その結果、主要代謝産物はアンドロステンジオンであり、以下、アンドロスタンジオン、アンドロステロン、ダイハイドロテストステロンの順であった。すなわち、代謝経路は17β-oxydationの方が5α-reductionよりも優位であり、アンドロステンジオンの方がテストステロンよりも5α-reductionの基質としてよく利用される。培養条件を変えて10%FCSを含む培地で2日間培養し、細胞をよく分化させたところアンドロステロンへの代謝が亢進したが、アンドロゲンとして活性の高いダイハイドロテストステロンは微量であった。更に、前立腺(in vivo)や培養線維芽細胞ではアンドロゲンにより5α-レダクターゼ活性が上昇することが知られているので、合成アンドロゲンであるR1881、10^<-9>Mと2日間インキュベートした後にテストステロンの代謝を調べたが、変化はみられなかった。 2.アポクリン腺について:腋窩皮膚より手術顕微鏡下にアポクリン腺を単離しトリプシン処理の後explant法で培養した。フィーダーレ-ヤ-を用いKGMで継代したが、2、3代しか培養できなかった。脂腺の場合と同様、線維芽細胞の混入が問題であった。2例についてテストステロンの代謝をみたところ、1例ではダイハイドロテストステロンがアンドロスタンジオン、アンドロステロンを上回ったが、脂腺同様アンドロステンジオンが圧倒的に主要な代謝産物であった。培養細胞のアポクリン腺への分化を確かめるマーカーが必要と考えられた。また、アンドロゲンレセプターに対するポリクローナル抗体NH-27を用いた免疫染色では、培養脂腺、アポクリン腺細胞ともに陰性であった。
|