1993 Fiscal Year Annual Research Report
放射線治療における難治性再発腫瘍の生理的因子に関する研究
Project/Area Number |
05670764
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
伊藤 正光 東京大学, 医学部(医), 助手 (80176362)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡部 徳子 東京水産大学, 化学科, 教授 (40092382)
酒井 一夫 東京大学, 医学部(医), 講師 (40153837)
鈴木 紀夫 東京大学, 医学部(医), 教授 (10010050)
|
Keywords | cancer / metabolic status / aerobic glycolysis / MRS |
Research Abstract |
平成5年度においては、1)マウス腫瘍モデルを用い、増殖する腫瘍系および照射された組織における腫瘍の生理因子について、2)Oxygenationを探る前段階としての腫瘍の代謝状態そのものにつき、ヒト由来の結腸癌細胞を用い、in vitro perfusion下での腫瘍のエネルギー状態およびその時間的変化、グルコースの利用状況、およびこれらのfactorsのin vivoとの関係につき研究をすすめた。1)では、照射された組織中の腫瘍では相対的に血流量の低下、細胞内pHの低下、エネルギー状態の低下がみられること、またATP合成においても合成速度の低下を認めることなどが明らかになった。2)では、in vitroにて、増殖するHCT-116腫瘍系では増殖とともに、NTP利用率の低下を認めた。また高いレベルのcell growthに関係したPE(cell membrane functionに特徴的なphosphorylated glycanのピーク)も認められた。C-13にては1mg/mlの1-13C glucoseを負荷したところ、高いglucoseの利用、高いlactateの産生を認め、高いaerobic glycolysisの状態にあると考えられた。これらより、放射線に効きにくい腫瘍組織の生理因子の基礎データが集積され、次年度への十分な基盤が達成された。Angiogenesisとの対比については、やや遅れ気味であるが、基礎的なsettingが完成しデータを積み重ねつつある。
|
-
[Publications] 伊藤正光: "ヒト結腸癌細胞の代謝状態の解析" 日本放射線腫瘍学会誌. 5. 67 (1993)
-
[Publications] Ito,M. et al.: "The metabolic changes on NR-S1 mouse tumor move tored by P-31 NMR spectroscopy following X-ray or rentron irradiation" Bri.J.Radiol.67(in press). (1994)
-
[Publications] Ito,M. et al.: "Change of Energy Status following 42℃ and 45℃ Hyperthermia on Murine NR-S1 tumor Using In-vivo P-31 NMR spectroscopy" Int.J.Hyperthermia. 10(in press). (1994)
-
[Publications] 鈴木紀夫 他: "小線源放射線治療(小塚隆弘ら編)" 中山書店, 205 (1993)