• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

核磁気共鳴装置を用いた三次元放射線治療計画に関する研究

Research Project

Project/Area Number 05670778
Research InstitutionKOBE UNIVERSITY

Principal Investigator

坂口 俊也  神戸大学, 医学部, 助手 (90205732)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 児玉 明久  神戸大学, 医学部, 助手 (30252787)
糸氏 英一郎  神戸大学, 医学部・附属病院, 講師 (90243302)
山崎 克人  神戸大学, 医学部・附属病院, 講師 (50210381)
河野 通雄  神戸大学, 医学部, 教授 (60030938)
Keywords放射線治療 / 治療計画 / CTシミュレーションシステム / MRI / MRシミュレーションシステム
Research Abstract

前年度まではファントムを用いた基礎的検討をおこなった結果、精度上不十分に臨床応用が可能と考えられた。平成6年度は適応症例を選んで実際に臨床応用を行い、精度及び病変部の描出性ついてCTSSと比較検討した。
症例1)左顎下腺腫瘍再発、67歳、男性;左頚部に腫瘍を認めたが、前治療の影響でCTにて腫瘍の辺縁が不明瞭であったためMRSSを施行した。MRI上腫瘍の辺縁が明瞭であり、容易に治療計画が行えた。
症例2)下垂体腫瘍、55歳、女性;CTにても治療計画が可能であったが、MRIにてより明瞭に腫瘍が描出されており、確認のため、MRSSも同時に施行された。CTによる治療計画と比較して、ほぼ同様の照射野がえられた。
症例3)海綿静脈洞ろう、51歳、女性;CT上、骨によるartifactのため病変部不明瞭であったため、MRSSが施行された。MRSSでは病変部の治療計画が容易であった。
症例4)しこつ洞腫瘍下顎骨転移、44歳、男性;CT上、義歯によるartifactのため腫瘍が不明瞭であった。MRI上腫瘍の辺縁が明瞭に描出されており、容易に治療計画が行えた。
症例5)上顎腫瘍、72歳、女性;CT上、手術後の搬痕と腫瘍の境界が不明瞭なため、MRSSが施行された。MRI上も一部腫瘍の辺縁が不明瞭であったが、CTSSと比較してより正確な治療計画が行えた。
まとめ:MRSSはCTにて辺縁が不明瞭な腫瘍や、骨や義歯によるartifactのためCTにて進展が把握仕切れない場合にはCTSSにかわり、十分な精度で治療計画が行えると考えられた。

Research Products

(1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 岡本欣晃: "MRIを用いた放射線治療計画システムの開発" 新医療. 1月号. 132-134 (1995)

URL: 

Published: 1996-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi