1994 Fiscal Year Annual Research Report
精神分裂病とドパミン受容体遺伝子の多型との関連の分子遺伝学的研究
Project/Area Number |
05670812
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
藤原 豊 岡山大学, 医学部・附属病院, 助手 (50173498)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
城 洋志彦 岡山大学, 医学部・附属病院, 助手 (10263584)
|
Keywords | 精神分裂病 / ドパミン受容体 / 遺伝子多型 / ドパミントランスポーター / PCR |
Research Abstract |
対象は、ICD-10にて精神分裂病61名(妄想型8名、破瓜型26名、鑑別不能型14名、残遺型5名、分裂感情障害4名、不明4名)、気分障害10名(双極性7名、その他3名)、神経疾患40名、対照正常者29名で、研究の主旨を充分説明し、書面にて了解の得られた者に面接を行って臨床データを収集した。ドパミン受容体遺伝子のうち、D_2ではコドン311のセリンからシステインへの変異型を検出した。D_3では5´末端の点変異による多型(制限酵素Bal1にて切断)を検出した。D_4は3番目の細胞内ループの48塩基対の繰り返しの数の違いによる多型、トランスポーターは40塩基対の繰り返しの数の違いによる多型を検出した。PCRにて各多型部分を増幅した後、2%のアガロースゲルに検体を電気泳動してエチジウムブロマイド染色し、多型を確認した。その結果、D_2では、ヘテロが7名にみられ、その内訳は、分裂病(破瓜型、遺伝歴有り)2名、気分障害1名、神経疾患3名、対照正常者1名であったが、ホモの者はまだ検出されていない。D_3では、遺伝子型で約17%に変異型がみられ、うち2名(いずれも分裂病、昏迷状態で発症)がホモであった。D_4では、繰り返しが4回のものが最も多く、この他に2回(約25%)のものも見られた。トランスポーターでは、繰り返しが10回が最も多く、この他に9回(約3%)や7回(約1%)のものも見られた。現在までのところこれらの多型と臨床データとの関連を検討中である。
|