• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

精神分裂病者の脳障害部位の同定と,その患者の精神症状との相関に関する研究

Research Project

Project/Area Number 05670819
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

岸本 英爾  横浜市立大学, 医学部, 助教授 (60161444)

KeywordsMRS / NAA / choline / 精神分裂病 / 精神症状 / 感情鈍麻 / 妄想 / 幻聴
Research Abstract

研究者はポジトロンCTの方法で,薬物未投与の慢性期精神分裂病者の脳各部位を検索し,慢性期精神分裂病者では,人類で初めて出現してくる連合野に活性の低下が見られる事を,脳血流量,脳酸素消費量,グルタミン酸プールを測定する事により認めた.また薬物未投与の急性期精神分裂病者の脳部位では視床,帯状回の脳血流量,脳酸素消費量の増加が見られることを見出だしている.
精神分裂病者が示す精神症状との関連では,能動性の減退,感情鈍麻などの陰性症状を呈する慢性期精神分裂病者では,両側前頭葉の脳血流量,脳酸素消費量,グルタミン酸プールが減少していた.また妄想を示す慢性期の精神分裂病者では右頭頂葉,または左側頭葉の脳血流量,脳酸素消費量,グルタミン酸プールが減少していた.一方,幻聴,興奮などの陽性症状を示す急性期精神分裂病者では,症例によって脳の過活動部位は様々であるが,視床,帯状回と言った脳部位は,共通して脳血流量,脳酸素消費量が増加していた.
一方1H-MRS(megnetic resonance Spectroscopy)を用い,薬物未投与の急性期精神分裂病者の脳代謝についても研究を行なった。精神分裂病者では,NAA(N-acetylaspartate)が前頭葉白質で男女共に低下(p<0.0001)している事を認めた。その減少の割合いは-22%であった。またcholineも前頭葉白質で減少(p<0.001)しており,この減少はNAA同様,男の患者(p<0.005)でも,女の患者(p<0.025)でも見られた.その減少の割合いはNAAとほぼ同様-25%であった.NAAは人脳ではグルタミン酸,グルタミンに次いで多くあるアミノ酸であり,最近ミエリン生成に関係していると考えられている.一方Cholineのピークは,その真の構成成分はphosphatidylcholine,sphingomyelineと考えられ,膜構成物質である。NAAとcholineが精神分裂病の前頭葉白質で相関(r=0.781,p<0.003)を持って減少する事実は,精神分裂病では神経連絡網の障害が生じている事を示唆している.

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Kishimoto,H.: "Decreased brain N-acety1-L-aspartic acid in drug-naive schizophrenic patients measured by using 1H-MRS." Psychiatric Research. 62. 306-312 (1996)

  • [Publications] Kishimoto,H.: "Brain imaging of affective disorders and schizophrenia." Psychiatrists. 1. 25-32 (1996)

  • [Publications] Kishimoto,H.: "Positron emmission tomography and affective disorders." Affective Disorders. 3. 99-112 (1993)

  • [Publications] Kishimoto,H.: "Computerized EEG and brain imaging studies in untreated schizophrenic patients-A report of seven cases-." J Psychiat Neurol. 47. 869-880 (1993)

  • [Publications] 岸本英爾: "ポジトロンCTによる脳障害部位と精神分裂病者の症状との関連(III)" 精神分裂病の生物学的研究. 5. 57-61 (1993)

  • [Publications] 岸本英爾: "精神分裂病の生物学的研究(I)IH-MRSによる薬物未投与精神分裂病者の脳代謝" 精神分裂病の生物学的研究. 6. 33-37 (1994)

  • [Publications] 岸本英爾: "レセプター -基礎と臨床-" 朝倉書店, 944 (1993)

  • [Publications] 岸本英爾: "感情障害" 朝倉書店, 860 (1996)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi