1993 Fiscal Year Annual Research Report
バセドウ病患者における甲状腺刺激ホルモンレセプター特異的T細胞株の樹立と解析
Project/Area Number |
05670839
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
田原 和夫 千葉大学, 医学部・附属病院, 助手 (60241965)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平井 愛山 千葉大学, 医学部・附属病院, 助手 (10189813)
下条 直樹 千葉大学, 医学部・附属病院, 助手 (40221303)
|
Keywords | 甲状腺刺激ホルモンレセプター / バセドウ病 / 自己免疫 |
Research Abstract |
ヒト甲状腺刺激ホルモンレセプター(TSH-R)の細胞外ドメインをコードするcDNA部分をpolymerase chain reaction(PCR)にて増幅し、ファルマシア社の蛋白発現ベクターであるpGEX-2Tにサブクローニングした。続いて、このTSH-R細胞外ドメインを含む、pGEX-2Tベクターを大腸菌に導入して、IPTGによりglutathion S-transferase(GST)とのfusion proteinとして発現させ、Glutathione Sepharose 4Bカラムにて精製した。このヒトTSH-R/GST fusion proteinをSDS-PAGEとヒトTSH-R特異的抗体によるwestern blotにて分析したところ70〜80Kの蛋白として同定された。このTSH-R/GSTfusion proteinは、更に、分取用ゲルにて大量に精製し、この精製した蛋白は、その一部をゲルに流してsilver染色にてsingle bandであることを確認した。 現在、バセドウ病患者の末梢血リンパ球を採取し、抑制的に働く可能性のあるCD8陽性T細胞を除去した後に、ヒトTSH-R/GST fusion proteinによる刺激及びコントロールとしてのGST刺激による^3Hチミジン取り込みの差により、ヒトTSH-R特異的T細胞株の樹立を試みている。また一方では、バセドウ病患者では、甲状腺内の浸潤T細胞が、TSH-Rにより刺激されているとする考え方もあるので、手術時に得られたバセドウ病患者の甲状腺により、リンパ球を分離し、そのリンパ球を用いて、同様に、T細胞のクローニングを試みている。
|
-
[Publications] 田原和夫: "ヒトTSHレセプター/ラットLH-CGレセプターキメラを用いたTSHレセプター自己抗体のエピトープの検討" Modern Physician. 13. 949-954 (1993)
-
[Publications] G.S.Seetharamaiah: "Induction of TSH binding inhibitory immunoglobulins with the extracellular domain of human thyrotropin receptor produced using baculovirus expression system" Autoimmunity. 14. 315-320 (1993)
-
[Publications] 田原和夫: "TSHレセプター/LH-CGレセプターキメラを用いる抗TSHレセプター自己抗体のエピトープ解析" 日本臨床. 52. (1994)
-
[Publications] Kazuo Tahara (S.Nagataki et.al.eds.): "80 years of Hashimoto Disease" Elsevier Science Publishers, 3(p675-677) (1993)