1994 Fiscal Year Annual Research Report
CRF及びACTH関連ペプチドの基礎的、臨床的研究
Project/Area Number |
05670884
|
Research Institution | Tokyo Women's Medical College |
Principal Investigator |
須田 俊宏 東京女子医科大学, 医学部・内科2, 助教授 (30075452)
|
Keywords | 視床下部 / 下垂体 / 遺伝子発現 / ACTH / POMC / CRF |
Research Abstract |
【目的】視床下部CRF-下垂体前葉ACTH系の合成と分泌調節機構を解明する目的でnegative feedback、CRF結合蛋白およびCRF遺伝子発現に関する検討を行った。 【方法と結果】 1.ラット脳室にαMSHを投与すると、正常ラットのACTH分泌は抑制されないが、両側副腎摘出ラットでは抑制された。 2.人血中のCRF結合蛋白レベルとcortisolレベルは負の相関を示し、人CRFを静注するとCRF結合蛋白は2量体を形成した。 3.ラット室傍核にノルアドレナリンを微量注入すると、CRF遺伝子発現が促進した。 4.インスリン低血糖およびメトピロンによるCRF遺伝子発現促進作用は、c-fos、c-junのantisense oligoの室傍核注入によっては影響を受けなかったが、cAMP response element binding protein(CREB)のantisense oligoにより抑制された。 5.漢方薬である柴苓湯をラットに投与すると、CRF遺伝子発現が増加し、さらにはステロイド投与による視床下部CRF、下垂体ACTHの合成と分泌への抑制が軽減された。 【考察】 1.CRF分泌に及ぼすACTH関連ペプチドのshort feedback作用は、ステロイドによるlong feedback作用の非存在下で発現する。 2.CRF結合蛋白は糖質コルチコイドによりdown-regulateされ、CRFにより2量体形成が促進されることから、CRF受容体との類似性が今後大きな問題となる。 3.CRFの遺伝子発現にはAキナーゼ-CREBの系が重要な役割を果たしており、ノルアドレナリンや柴苓湯がどのようなメカニズムで作用するか、今後の検討課題である。
|
-
[Publications] 戸澤史子: "Central administration of α-melanocyte-stimulating hormone inhibits corticotropin-releasing factor release in adrenalectomized rats." Neuroscience Letters. 174. 117-119 (1 94)
-
[Publications] 大森就子: "Corticotropin-releasing factor-binding protein concentrations in plasma of patients with hypothalamic-pituitary-adrenal disorders." Endocrine Journal. 41. 553-558 (1 94)
-
[Publications] 井樋慶一: "Microinjection of norepinephrine into the paraventricular nucleus of the hypothalamus stimulates corticotropin-releasing factor gene expression in conscious rats." Endocrinology. 135. 2177-2182 (1994)