1994 Fiscal Year Annual Research Report
造血における骨髄ストローマ細胞および幹細胞の細胞骨格蛋白の役割とその機能解明
Project/Area Number |
05670896
|
Research Institution | 1st Department of Internal Medicine, Faculy of Medicine, University of Tkyo |
Principal Investigator |
東原 正明 東京大学, 医学部(病), 助手 (80165084)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡辺 終五 東京大学, 農学部, 助教授 (40111489)
米山 彰子 東京大学, 医学部(病), 助手 (50175684)
小山 真理子 東京大学, 医学部(病), 医員
須永 真司 東京大学, 医学部(病), 医員
|
Keywords | ストローマ細胞 / ミオシン / リン酸化 / 脱リン酸化酵素 / モノクロナル抗体 |
Research Abstract |
ストローマ細胞は、造血細胞との接触と各種サイトカイン分泌を介して造血の微小環境を造りあげている。このストローマ細胞細胞と幹細胞の接触に伴う情報伝達と細胞骨格蛋白の分布再構成の存在が推測される。本年は、3項目について研究を行った。 (1)ストローマ細胞の細胞骨格蛋白の機能発現調節の解明。 3種のストローマ細胞株について、各種サイトカイン刺激の有無、接着の有無、confluentか分裂期かの違いにより、細胞より精製したミオシンのリン酸化のレベル、重鎖のリン酸化の有無を検討した。 (2)ストローマ細胞への変異ミオシンの導入と機能解明。 ミオシン軽鎖のcloningは成功したが、そのmutagenesisを行う段階でどうしてもうまく変異cDNAを得ることができない。 (3)ストローマ細胞ミオシンのリン酸化、脱リン酸化反応の生理的意義と分化に伴うリン酸化パターンの変化の解明。ミオシンの脱リン酸化酵素のcatalytic subunitを精製し、そのMcAbを作ったが、すべてIgMでありimmunoblottingでworkしなかった。そこでnon-catalytic unitも含む酵素を精製し、免疫し、IgG/McAbを6clone得た。これらMcAbは、catalyticおよびnon-catalyticを各々認識するものを含んでおり、今後immunostainingにより細胞質内の局在を検出てきる。ストローマ細胞をある細胞周期に同期させ、(脱)リン酸化ミオシン及び(脱)リン酸化酵素の局在をしることで、細胞分裂との関わりを詳細に検討する。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Kawakami H et al: "Okadaic acid induces marked shape change of human platelets" J.Smooth Muscle Res. 30. 57-64 (1994)
-
[Publications] Higashihara M.et al: "Inhibition of 20-KDa myosin light clain exchange by monocloral antibodies against 17-KDa myosin light clain" FEBS Letters. (in press). (1995)