• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

hIL-6/SCIDマウスを用いた、ヒト造血幹細胞の定量とヒト造血系の再構築

Research Project

Project/Area Number 05670909
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

杉山 治夫  大阪大学, 医学部, 助手 (70162906)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山上 保  大阪大学, 医学部・附属病院, 医員
中川 雅史  大阪大学, 医学部・附属病院, 医員
三宅 正剛  大阪大学, 医学部・附属病院, 医員
谷 慶彦  大阪大学, 医学部, 助手 (10252652)
小川 啓恭  大阪大学, 医学部, 助手 (80194447)
KeywordsSCIDマウス / ヒト造血幹細胞
Research Abstract

1.ヒト造血幹細胞を、hIL-6/SCIDマウスでの脾コロニーとして定量する系の確立。
1)SCIDマウスのconditioningの条件をいろいろ検討したところ、250cGyをこえると、全匹死亡するので、radiationは250cGyとし、さらにマウスc-kit抗体を75μg静注するというcoonditioningを行なった。2)conditioningしたhIL-6/SCIDに臍帯血細胞1-2x10^7、あるいはCD34プレートを用いて単離したCD34^+細胞1-2x10^5を静注し、day1、3、5、7、9にhIL-3 1μg、hGM-CSF8μgを静注した。day11にspleenを観察したが、脾コロニーは見られなかった。現在、問題点を検討中である。
2.hIL-6/SCIDマウスを用いた、ヒト造血系の再構築。
conditioningしたSCIDマウスに、ヒト骨髄細胞を静注したところ、9週間後にでも325μg/mlのヒトIgGが検出できたが、IgM、IgAは感度以下であった。現時点では、ヒト造血系の再構築には成功していない。

URL: 

Published: 1995-02-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi