• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

ヒトGM-CSF,IL-3,IL-5レセプターで共有されるβ鎖の解析

Research Project

Project/Area Number 05670913
Research InstitutionKYUSHU UNIVERSITY

Principal Investigator

林田 一洋  九州大学, 医学部, 助手 (60180981)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 仁保 善之  九州大学, 医学部, 教授 (60091287)
岡村 精一  九州大学, 医学部, 助手 (20136435)
大塚 輝久  九州大学, 医学部, 講師 (20185317)
KeywordsGM-CSF受容体 / モノクローナル抗体
Research Abstract

GM-CSFは骨髄系細胞だけでなく多くの細胞に作用し,IL-3,IL-5レセプターとβ鎖を共有し,特有のα鎖でGM-CSFの応答に関与する.本研究ではGM-CSFレセプターα鎖とβ鎖の生体内での発現状態を,抗体により蛋白レベルで明らかにすることを目的として始められた.
ヒトGM-CSFレセプターα鎖の細胞外ドメインに対応する15アミノ酸よりなる合成ペプチドを抗原としてBalb/cマウスに免疫した後,脾細胞とミエローマ細胞株でハイブリドーマを作成した.培養上清中の合成ペプチドに対する抗体価の上昇を確認したハイブリドーマをBalb/cマウスの腹腔内に投与し得られた腹水よりIgM分画を精製した.
精製抗体を用いてGM-CSFレセプターα鎖の存在が確認されているU937,HL-60の膜蛋白成分に対してウエスタンブロットを行いMW85kDaの1bandが検出された.フローサイトメトリーでGM-CSFレセプターα鎖を発現しているTF-1,U937,好中球,単球にて存在を確認したが,α鎖を発現していないRajiおよびJarkatでは確認できなかった.TF-1,U937いずれの細胞でも抗体の結合はGM-CSFで阻害されblocking antibodyである可能性が考えられた.得られた抗体を用いて解析した結果α鎖はTNFαやIL-1ではβ鎖で認められた様な強い増強は確認されず,産生調節が異なっていることが明らかとなった.
本研究はGM-CSFβ鎖の解析のための抗体作成が目標であったが,α鎖でのみ抗体が得らた.β鎖に関しては今後も機会があれば良い抗体作成に努めることは必要であると考えられる.

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi