1993 Fiscal Year Annual Research Report
MRL/lマウス由来抗C1qモノクローナル抗体のループス腎炎における病因的意義
Project/Area Number |
05670947
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
上床 周 東京大学, 保健管理センター, 講師 (30133078)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
青塚 新一 国立国際医療センター, 研究所, 室長 (80158716)
|
Keywords | 全身性エリテマトーデス / MRL / lマウス / 免疫複合体 / 自己抗体 / C1q / 抗DNA抗体 / リウマトイド因子 / C1qコラーゲン部 |
Research Abstract |
研究代表者は,C1q固相法によってSLE血清中に検出されるC1q結合性物質が免疫複合体ではなくC1qコラーゲン部に対する自己抗体であり,しかもこの自己抗体がC1qを介して腎糸球体に沈着することをこれまでに明らかにしてきた。そこで,本研究では,ループス腎炎におけるこの自己抗体の病因的意義をより包括的に検索する目的で,代表的なループスマウスでありC1q結合活性が高値を示すMRL-lpr/lpr(MRL/l)マウスにおけるC1q結合性IgGの解析およびMRL/lマウス由来抗C1qモノクローナル抗体の作製を試みた。 ヒトSLEとは対照的に,MRL/lマウスにおけるC1q結合性IgGはC1qコラーゲン部に結合せず,さらにペプシン処理でC1q結合活性を喪失した。またそのC1q結合活性はイオン強度依存性であり,また固相C1qばかりでなく液相C1qに対しても結合活性を有した。これより,MRL/lマウスにおけるC1q結合性IgGは抗C1q自己抗体ではなくC1q結合性免疫複合体であることが想定された。従って,抗C1q自己抗体産生クローンは得られず,抗C1qモノクローナル抗体の作製は困難であった。続いて,このC1q結合性免疫複合体の解析を試み,anti-DNAより構成される免疫複合体であることを見いだした。しかも,このC1q結合性免疫複合体は,これまでMRL/lマウスにおいて同定されているself-associated IgG-RFやIgG-RF/anti-DNA,retroviral gp70/anti-gp70よりなる中分子量免疫複合体とは異なった,IgG-RFやDNAの関与を見ない新たな大分子量免疫複合体であった。さらに,このC1q結合性免疫複合体の抗体部分は主にIgG3によって構成されており,腎症への関与が強く示唆された。 そこで,現在,C1qアフィニティカラムを用いてC1q結合性免疫複合体を精製分離し,さらなる解析を試みると同時に,この免疫複合体の腎糸球体への沈着が腎炎の発症・増悪に関与している可能性を検討中である。
|
-
[Publications] 関 常司: "Evidence for conductive Cl^- pathway in the basolateral membrane of rabbit renal proximal tubule S3 segment" Journal of Clinical Investigation. 92. 1229-1235 (1993)
-
[Publications] 谷口 茂夫: "Distribution of β_2-adrenergic receptor mRNA expression along the hamster nephron segments" FEBS Letters. 318. 65-70 (1993)
-
[Publications] 谷口 茂夫: "Detection and quantitation of EP3 prostaglandin E_2 receptor mRNA along the mouse nephron segments by RT-PCR" American Journal of Physiology(Cell Physiology). (発表予定). (1994)
-
[Publications] 関 常司: "Effect of parathyroid hormone on acid-base transport in rabbit renal proximaltubale S3 segment" Pfliigers Archiv. 423. 7-13 (1993)