1994 Fiscal Year Annual Research Report
超極細ポリエステル繊維人工気管を用いたin vivo培養による上皮化の研究
Project/Area Number |
05671016
|
Research Institution | Yokohama City University, School of Medicine |
Principal Investigator |
宮崎 卓哉 横浜市立大学, 医学部・第1外科, 助手 (10244493)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
諸星 隆夫 横浜市立大学, 医学部・第1外科, 助手 (80244458)
前原 孝光 横浜市立大学, 医学部・第1外科, 助手 (80254217)
稲山 嘉明 横浜市立大学, 医学部・病理部, 助手 (10184730)
野一色 泰晴 横浜市立大学, 医学部・第1外科, 講師 (60033263)
|
Keywords | 超極細ポリエステル繊維 / 上皮化人工気管 / 培養 |
Research Abstract |
1.in vivo培養のための培養管の作製 高有孔性(porosity 3000〜5500ml/min/mm^2-mmHg)の超極細ポリエステル繊維人工血管を用いて培養管を試作し(約0.7×0.7×2.5cm)、ヌードマウスへの皮下移植を行い組織学的に観察を行った。移植後3〜4週より培養管壁への結合組織ならびに血管の侵入がおこり、water tightとなった。移植後6〜9週の時点では培養管壁に良好な血管網の形成を認めたが、内腔に狭窄防止のステントを入れないものでは内腔が肉芽で埋めつくされた。さらに時間が経つと、培養管が大きいため培養管を移植した部分の皮膚が壊死に陥り、4週を経過する頃より徐々に培養管が皮膚より露出し、12週の時点では大部分の培養管が露出してしまった。細胞注入後の上皮の生着がおこりやすいよう培養管壁に血管網が形成されはじめる4週めの時点で細胞を注入することとし、注入後4週めで培養管を回収し、細胞生着の有無を評価することとした。 2.細胞注入法の検討。 家兎気管より酵素処理によって採取した気管上皮を、viable cell 10^6個/mlのオーダーとなるよう細胞浮遊液を調製した。ヌードマウス皮下に移植した培養管を摘出し、調製した細胞浮遊液を注入後(約1ml^3)再びヌードマウス皮下へ移植した。4週後培養管を回収したところ細胞は生着しておらず、培養管周囲に膿瘍形成も認められた。原因として、【.encircled1.】培養管をいったん摘出するため、形成された血管網が役立たず上皮が栄養されない【.encircled2.】細胞回収、注入操作時の汚染、などの理由が考えられた。そこで、培養管を摘出せず細胞を注入する方法を考案し、再検中である。
|