• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

胃術後逆流性食道炎の病態解明と再建術式および治療法の確立

Research Project

Project/Area Number 05671091
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

森田 茂生  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (90246447)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 羽生 信義  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教授 (30189592)
阿部 貞信  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (60231114)
大平 洋一  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (10213852)
古川 良幸  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (80209171)
Keywords胃切除後逆流性食道炎 / 食道内圧測定
Research Abstract

胃癌の手術成績が向上するに伴い、術後の逆流性食道炎が注目されるようになってきている。その一つに、下部食道括約筋(以下LES)周辺が大きく障害されることが大きな問題となっている。今回著者らは、胃切除前後の食道接合部の解剖学的変化および食道運動機能さらに逆流性食道炎のメカニズムについて検討した。対象:幽門側胃切除術を施行した胃癌症例21例で、男性13例、女性7例である。再建方法はいずれもBillroth I法である。
方法;術前および術後2〜3週に食道内圧およびLES圧をAndorfer capillary systemとDent sleeve catheterを用いて、圧トランスヂューサーを介して、記録計およびコンピュータに接続し解析した。なお嚥下誘発にはdry swallo(空嚥下)とwet swallo(水嚥下)を計10回ずつ行った。
結果;1.LES静止圧は、dry swallo時、wet swallow時ともに、術前に比べて術後低下する傾向にあった。2.蠕動性収縮圧がdry swallo時,wet swallow時ともに、食道上部、食道中部、食道下部のいずれの部位でも、術後有意に低下した。3.蠕動性収縮波の伝播速度はdry swallo時には食道上部、食道中部、食道下部の各部位で術後有意に低下したが、wet swallow時には術後の有意な低下は認められなかった。以上より幽門側胃切除術後には、LES静止圧が低下する傾向にあり、また食道運動障害が起こることが認められ、LESの変化と食道クリアランスの低下が逆流性食道炎発症の要因であることが示唆された。

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi