• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

成長に伴い口径を拡張させ得る小児用人工血管の開発

Research Project

Project/Area Number 05671129
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

佐藤 伸一  京都府立医科大学, 医学部, 助手 (30178735)

Keywordsポリエステル繊維 / 拡大できる人工血管 / PTA / 捻糸
Research Abstract

経皮的血管形成術で拡大できる小児用人工血管
小児の成長に伴い口径が拡大できる人工血管の開発を行ってきたが、今回経皮的血管形成術(PTA)で口径を小児の成長にあわせていつでも拡大できる人工血管を開発しつつある。それは人工血管の横の捻糸を二種類とし強度の弱いポリエステルの回りを強度が強くて長いポリエステルを螺旋状に巻き全体として〓つの横の捻糸を形成する。この横の捻糸と一般の縦の捻糸で平織りの人工血管を作成する。そして横の捻糸の弱いポリエステル繊維がPTA切断されれば強くて長いポリエステル繊維が進展され人工血管の口径が拡大されるというものである。ex vivoでの実験でPTAバルーンを10気圧の加圧することにより口径は6mmが、9mm、8mmが1.4mmと1.5倍に拡大した。
さらに雑種成犬胸部大動脈を使用した動物実験で人工血管置換後3カ月の時点でPTAすることにより内膜が亀裂を生じ口径が拡大している所見が得られた。さらにこれを血管造影で確認した。
またPTAにより外膜側に形成されることを危惧された血腫は存在するものの少量であり、問題とはならなかった。これらの実験により生体内で拡張できる人工血管の第一段階は終了したと思われるこの我々の小児用人工血管について平成5年度の人工臓器学会、平成6年度の心臓血管外科学会で発表した。
さらに平成6年度のアメリカ人工臓器学会で報告する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 佐藤伸一: "小児用人工血管の開発" 人工臓器. Vol23(予定). (1994)

URL: 

Published: 1995-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi