• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

悪性神経膠腫細胞の浸潤性におけるマトリックスメタロプロティナーゼの関与について

Research Project

Project/Area Number 05671151
Research Institution福井医科大学

Principal Investigator

久保田 紀彦  福井医科大学, 医学部, 教授 (70092781)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 一史  福井医科大学, 医学部, 助手 (60187177)
兜 正則  福井医科大学, 医学部, 助手 (80169599)
河野 寛一  福井医科大学, 医学部, 講師 (90126574)
Keywords脳腫瘍 / 神経膠腫 / 浸潤 / メタロプロテイナーゼ
Research Abstract

1.in vitro実験系での検討-Matrix metalloproteinase-2(MMP-2)を恒常的に多量に分泌するT98G悪性神経膠腫細胞は細胞外基質成分に対し浸潤性を有し、MMP-2の分泌量の少ないA172悪性神経膠腫細胞ではこの性質がみられなかった。またこの2つの細胞株間においてMMP-2のインヒビターの1つであるtissue inhibitor of metalloproteinases-1(TIMP-1)の分泌量に差異はなかった。しかし、もう1つのインヒビターであるTIMP-2に関してはT98Gにおいてその分泌はみられなかったが、A172はTIMP-2を分泌し、しかも細胞外基質成分によりその分泌量が増加した。さらにT98Gの浸潤性は外因性のTIMP-1、TIMP-2により抑制された。これらの結果より悪性神経膠腫細胞の浸潤性へのMMP-2の関与およびMMPインヒビターの悪性神経膠腫に対する抗腫瘍薬としての可能性が示唆された。
2.in vivo実験系での検討-ヌードマウスにT98G細胞を脳内または皮下に移植し、安定した脳腫瘍モデルを得ることに成功した。このモデルにおいて腫瘍細胞によるMMP-2の発現を確認した。また腫瘍の成長とともに腫瘍組織および血清中のMMP活性の上昇を認めた。現在MMPインヒビターをこのモデルに投与し、その抗腫瘍効果を検討中である。

URL: 

Published: 1995-02-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi