1994 Fiscal Year Annual Research Report
脊髄内視鏡を用いた選択的神経根ブロックの臨床応用に関する基礎的研究
Project/Area Number |
05671251
|
Research Institution | TOKYO UNIVERSITY |
Principal Investigator |
鎮西 美栄子 東京大学, 医学部(分), 講師 (30165097)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
花岡 一雄 東京大学, 医学部(病), 教授 (80010403)
阿部 祐輔 東京大学, 医学部(医), 助手 (90193010)
鎮西 恒雄 東京大学, 医学部(医), 助手 (20197643)
満淵 邦彦 東京大学, 先端科学技術研究センター, 助教授 (50192349)
|
Keywords | 脊髄内視鏡 / 脊髄誘発電位 / 選択的神経根ブロック |
Research Abstract |
1.内視鏡の製作;内視鏡は、イメージファイバー、ライトガイド、フラッシュルーメンを組み込んで外径1.8mm(1800画素)、および外径2.8mm(4200画素)としたものを製作して用いた。内視鏡、CCDビデオカメラ、ビデオレコーダー、モニターを組み合わせて、実験システムとした。脊髄硬膜外腔、クモ膜下腔の内視により、脊髄、神経根、血管等の構造が弁別された。 2.内視鏡下に目的とする分節に対応する脊髄後根を固定する試み;本実験では、内視鏡下に脊髄誘発電位を測定することにより、神経根の支配領域を鏡視下に特定する試みを行った。助間神経上の刺激電極から、矩形波を通電し、硬膜外腔および、クモ膜下腔に、内視鏡下に位置を確認して挿入した導出電極から、脊髄誘発電位を導出した。脊髄誘発電位の測定は、電気刺激装置、反応加算・ヒストグラム解析装置、メモリオシロスコープで行い、パーソナルコンピュータでディジタル記録した。双極電極からの導出部位を、脊髄に沿って被刺激後根の近傍で上方から下方に移動させてゆくと、導出される脊髄誘発電位は、当該後根の進入部付近で振幅が大きくなり、その後根の上下で位相の反転が見られた。すなわち、脊髄誘発電位の振幅と位相の特徴から、被刺激後根と導出電極の位置関係を推定することが可能であった。内視鏡下に神経根と導出電極を直視確認することで、当該神経根を特定することができる。 3.本手法を用いて、後根根糸とその支配領域との対応について現在さらに検討を加えている。さらに、以前われわれが開発した内視鏡下レーザ手術装置を用いた選択的神経根切離術の可能性についても、今後研究を進める予定である。
|
-
[Publications] 鎮西 美栄子: "脊髄内視鏡を用いた選択的神経根ブロックのための基礎的研究" 日本ペインクリニック学会誌. 1(2). 160 (1994)
-
[Publications] 鎮西 美栄子: "選択的後根ブロックのための内視鏡下脊髄誘発電位の測定" J.Anosthesia. (印刷中). (1995)
-
[Publications] 満淵 邦彦: "微小ファイバ内視鏡による立体視とマイクロオペレーション" Micromachine. 6(1). 7-10 (1993)