• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

HTLV-I胎内感染と胎盤,胎児の感染防御機構の解析

Research Project

Project/Area Number 05671383
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

藤野 敏則  鹿児島大学, 医療技術短期大学, 助教授 (90165407)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 屋敷 伸治  鹿児島大学, 医学部, 助手 (40182315)
永田 行博  鹿児島大学, 医学部, 教授 (30038806)
KeywordsHTLV-I / 胎内感染 / 感染防御 / 胎盤 / 胎児 / アポトーシス
Research Abstract

【目的】昨年度までの研究によりHuman T-lymphotropic virus type I(HTLV-I)carrier mothersの胎盤ではHTLV-I感染が高頻度にみられるのに,臍帯血リンパ球への感染は低いことが判明した。そのことは,胎盤における感染防御機構の存在を示唆する。本年度は胎盤から胎児へのHTLV-I感染防御機構として,HTLV-I感染胎盤におけるアポトーシスに注目し,以下の研究を行った。
【方法】HTLV-I感染をImmunohistochemistryで確認したHTLV-1 carrier mothersの胎盤8例,非HTLV-I carrier mothersの胎盤8例の凍結切片で,Terminal deoxynucleotidyl transferase-mediated dUTP nick end labelling法でアポトーシス陽性細胞の有無を調べた。また,胎盤絨毛のCD8陽性細胞(Cytotoxic/Suppressor T細胞),CD14陽性細胞.CD68陽性細胞(ともにMacrophage)の有無をImmunohistochemistryで調べた。
【結果】HTLV-Iに感染していた胎盤では非HTLV-1 carrier mothersの胎盤に比べ,アポトーシス陽性の細胞数が有意に多かった。またCD8陽性細胞.CD14陽性細胞.CD68陽性細胞が胎盤絨毛に認められた。
【結論】胎盤におけるCD8陽性細胞及びマクロファージに関連したアポトーシスが胎盤でのHTLV-I感染の拡大さらに胎児への感染阻止に働いている可能性が示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Fujino T: "HTLV-I Infection of the placenta-Trophoblast and Macrophage-" Proceedings of the 9th Annual Meeting of Japan Society for Immunology Reproduction. 93-94 (1995)

  • [Publications] Fujino T: "Apoptosis in the Placentas from HTLV-I Carrier Mothers" Proceedings of the 10th Annual Meeting of Japan Society for Immunology Reproduction. (in press). (1996)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi