• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

早産の陣痛発来機構に占めるエンドセリンの意義に関する研究

Research Project

Project/Area Number 05671404
Research InstitutionTOKYO WOMEN'S MEDICAL COLLEGE

Principal Investigator

高木 耕一郎  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (90154749)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安藤 一人  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (40212667)
塩崎 美織子  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (90226093)
Keywordsエンドセリン / 胎盤 / 卵巣 / 黄体 / ステロイド産生
Research Abstract

1.in vivoにおけるET-1の早産誘発作用に関する検討
(1)ET-1の妊娠ラット黄体機能に及ぼす影響
妊娠ラットにET-1を投与し、早産の有無を検討すると同時に黄体機能の指標である血漿progesterone(P)と20α dihydroprogesterone(20αOHP)濃度に及ぼすET-1の影響を検討した。ET-1投与により血漿P濃度は用量依存性に低下した。一方、20αOHP値にはET-1投与による影響は認められなかった。今回の検討に用いた量のET-1では早産を誘発することは不可能であったが、少量の性器出血が認められた。ET-1は早産in vivoにおいて血漿P濃度を低下させたことから、ラット妊娠黄体退縮に関与する可能性が示唆された。
2.in vivoにおけるET-1のステロイド産生に及ぼす影響
培養ヒト黄体化顆粒膜細胞に対するET-1の作用の検討を目的とした。ET-1は培養4日目の黄体化顆粒膜細胞に対し、P放出を濃度依存性に増加させた。ET-1によるP放出はhCGの影響を受けなかった。ET_A受容体拮抗剤FR139317はET-1添加時には減少傾向を示した。ET-1は培養ヒト黄体化顆粒膜細胞のP放出の促進作用を有し、このP放出はAキナーゼ系を介するET_A受容体の拮抗剤により抑制されることから、ET-1のP産生促進作用はAキナーゼ系の細胞内情報伝達機構を介すること、ならびにET-1のステロイド産生に及ぼす影響はin vivoとin vitroでは異なる可能性が示唆された。
3.胎盤組織におけるET-1遺伝子発現の検討
ラット胎盤よりRNAを抽出、そのRTPCR産物をSouthern blottingによりET-1遺伝子発現を検討した。ラット胎盤のET-1遺伝子発現は早産原因の一つである胎児慢性低酸素症で亢進することが判明した。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 赫文栄,中山摂子,高木耕一郎,他: "産褥期に発症したHELLP症候群の一例-凝固線溶系及びエンドセリンの動態を中心として" 日産婦妊娠中毒症学会誌. 1. 113-114 (1993)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2018-02-02  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi