• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

真珠腫形成におけるサイトケラチンとCSFの関与についての検討

Research Project

Project/Area Number 05671439
Research InstitutionJichi Medical School

Principal Investigator

喜多村 健  自治医科大学, 医学部, 教授 (90010470)

Keywords真珠腫性中耳炎 / サイトケラチン / 免疫組織 / 電気泳動
Research Abstract

真珠腫性中耳炎の発生機序の解明のために,ヒト真珠腫性中耳炎より採取した試料からサイトケラチンを抽出し生化学的ならびに免疫組織化学的に分析した。対象とした試料は,健常皮膚,緊張部ならびに弛緩部タイプの真珠腫性中耳炎の上皮である。抽出したサイトケラチンは1次ならびに2次元電気泳動にて解析した。また,皮膚ならびに真珠腫の上皮の連続切片を作成し,基底層から有棘層,角質層までのそれぞれの切片におけるサイトケラチンを分析した。
全ての検体でサイトケラチン14/5, 10/1のペア-が認められた。サイトケラチン16/6と19が緊張部ならびに弛緩部の真珠腫性中耳炎で認められたが,皮膚ではサイトケラチン16/6と19は認められなかった。連続切片の解析で,サイトケラチン14/5, 10/1の発現パターンは,皮膚,緊張部ならびに弛緩部タイプの真珠腫性中耳炎で差はみられなかった。しかし、真珠腫性中耳炎の上皮では表層に近づくに従って68〜40KDにわたる幅広いバックグラウンドが同定された。
本研究では,全ての真珠腫性中耳炎の上皮にサイトケラチン16/6あるいは19が同定されたのではないが,過増殖のマーカーであるサイトケラチン16/6あるいは19が真珠腫の上皮に認められた点は興味深い。すなわち,真珠腫性中耳炎の上皮の一部には過増殖を示す細胞が存在することになる。また,真珠腫性中耳炎の上皮表層の68〜40KDにわたる幅広いバックグラウンドは,上皮に含まれる多くの分解酵素によって,サイトケラチンが分解されて分子量が小さくなった結果と想定した。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Kakoi, Hiroyuki: "Cytokeratin expression patterns by one-and two-dimensional electrophoresis in pars flaccida cholesteatoma and pars tensa cholesteatoma." Acta Otolaryngol (Stockh). 115. 804-810 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi