• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

口腔内常在細菌叢の定着に関する研究

Research Project

Project/Area Number 05671527
Research InstitutionTsurumi University

Principal Investigator

前田 伸子  鶴見大学, 歯学部, 助教授 (10148067)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大島 朋子  鶴見大学, 歯学部, 助手 (50233101)
高尾 亞由子  鶴見大学, 歯学部, 助手 (10163156)
Keywordsう蝕感受性 / ノートバイオート / 口腔常在細菌 / 系統差
Research Abstract

口腔常在細菌の定着機構を解明するためにう蝕感受性に差がある2種の無菌(GF)近交系マウス(BALB/cA,C3H/HeN)を用いた実験を行なってきた.
通常飼育BALB/cAマウス口腔内で優勢な(Enterococcus faecalis,Staphylococcus xylosus)を混合接種したノートバイオート(GB)マウスを作成し,通常飼料(CE-2)と30%蔗糖含有飼料(D#2000)飼育群に分け,それぞれ別のアイソレーター内で5週間飼育した.実験終了時にマウスから唾液を採取後,屠殺し,口腔(歯および舌)と盲腸(腸管壁および内容物)から試料を採取した.その結果,腸管から分離される細菌数には系統差がなかったが,CE-2飼育群の口腔においてBALB/cAの歯から分離される菌数がE.faecalis,S.xylosusともにC3H/HeNより有意に多かった.一方,C3H/HeNでは歯以外の部位(歯および舌)でS.xylosusの菌数がBALB/cAより多く分離された.すなわち,BALB/cAでは歯に細菌が好んで定着し,C3H/HeNでは軟組織に定着しやすいことが示唆された(第28回日本無菌生物ノートバイオロジー学会で口頭発表).
現在,口腔内の細菌定着に関係する唾液成分の系統差をin vitroの系で検討中である.

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Nobuko Maeda et al: "Experimental Dental Carie on Gnotobiotic Inbred Mice" Microbiol.Immunol.39. 71-73 (1995)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi