• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

耳下腺の細胞内シグナル伝達におけるクロストーク機構と分泌反応

Research Project

Project/Area Number 05671546
Research InstitutionHealth Sciences University of Hokkaido, School of Dentistry

Principal Investigator

東城 庸介  北海道医療大学, 歯学部, 助教授 (90111731)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松井 聡子  北海道医療大学, 歯学部, 助手 (30190391)
Keywords耳下腺 / 細胞内カルシウムイオン / 細胞外ATP / プリン受容体 / ムスカリン受容体 / アミラーゼ分泌 / ホスファターゼ阻害薬 / サイフリックAMP
Research Abstract

実験は酵素処理により調製したラット耳下腺腺房細胞を用いて行った。
1.カルバコール(CCh)やサブスタンスPによる細胞内Ca^<2+>濃度([Ca^<2+>]i)の上昇は細胞外ATPにより強く抑制を受けた。CChによるイノシトールリン脂質代謝の亢進もまたATPにより抑制された。プリン受容体が存在しない涙腺細胞ではATPはCChによるCa^<2+>動員に全く影響を与えなかった。この結果は耳下腺細胞にプリン受容体と他の受容体との間のクロストーク機構が存在することを示唆している。しかし、CChによるアミラーゼ分泌はATPによって殆ど影響を受けなかった。ATPはムスカリン受容体の活性を阻害するにもかかわらず、なぜアミノラーゼ分泌を抑制しないのかは不明である。
2.プロテインホスファターゼ阻害薬カリクリンA、トウトマイシン、オカダ酸はCCh刺激による細胞外からのCa^<2+>流入を有意に抑制した。これらのホスファターゼ阻害薬thapsigargin(TG)によるCa^<2+>流入をも抑制した。カリクリンAはキナーゼ阻害剤であるスタウロスポリンのCa^<2+>流入増強効果に拮抗した。この結果は耳下腺細胞における容量性Ca^<2+>流入(capacitative Ca^<2+> entry)はリン酸化一脱リン酸化機構によって調節されていることを示唆している。
3.細胞外からのCa^<2+>流入におけるcAMP系、cGMP系、Cキナーゼ系の関与を調べた。cAMP,cGMPのアナログはCChやTGによる細胞内Ca^<2+>ストアからのCa^<2+>遊離及び細胞外からのCa^<2+>流入に殆ど影響を与えなかった。以上の結果から、cAMP系,cGMP系、Cキナーゼ系は容量性Ca^<2+>流入の調節には関与していないものと思われる。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 東城庸介: "Modulatory ettect of 4β-phorbol 12-myristate 13-acetate(PMA)on carbachol-induced Ca^<2+> mobilization---" Biochemical Pharmacology. 47. 2055-2061 (1994)

  • [Publications] 東城庸介: "Staurosporine enhances Ca^<2+>entry induced by depletion of intracellular Ca^<2+> stores in rat parotid acinar cells" Cell Calcium. 17. 32-40 (1995)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi