1994 Fiscal Year Annual Research Report
間接パノラマX線撮影と直接パノラマX線撮影による顎骨病変の検出に関する実験的研究
Project/Area Number |
05671576
|
Research Institution | Kyushu Dental College |
Principal Investigator |
大庭 健 九州歯科大学, 歯学部, 教授 (10047798)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小川 泰夫 九州歯科大学, 歯学部, 講師 (60047777)
|
Keywords | X線撮影 / パノラマX線撮影 / 間接パノラマX線撮影 / 顎骨病変の検出 |
Research Abstract |
乾燥頭蓋骨の上下顎中切歯,第1小臼歯および第1大臼歯の頬舌側根尖部に骨欠損を設定し、間接パノラマX線撮影と直接パノラマX線撮影による骨欠損の検出能を比較した。骨欠損の大きさは直径2mmで深さ2mmとし、検出不可能な場合には、それぞれの大きさを1mm単位で増大し、最高5mmまで拡大した。今年度の研究により得られた結果は以下の通りである。 1.下顎中切歯舌側部の骨欠損の検出に関しては両パノラマX線撮影間に差はなかったが、下顎唇側ならびに上顎唇舌側部の骨欠損の検出に関しては直接パノラマX線撮影の方がすぐれていた。 2.下顎第1小臼歯舌側部の骨欠損の検出に関しては両パノラマX線撮影間に差はなかったが、下顎頬側ならびに上顎頬舌側部の骨欠損の検出に関しては直接パノラマX線撮影の方がすぐれていた。 3.上下顎第1大臼歯頬側部の骨欠損の検出に関しては両パノラマX線撮影に差はなかったが、上下顎舌側部の骨欠損に関しては直接パノラマX線撮影の方がすぐれていた。 以上のように、上下顎骨頬舌側部における骨欠損の検出に関しては、骨欠損の大きさが直径2mmから4mmの範囲内においては、骨欠損部位によっては直接パノラマX線撮影の方が間接パノラマX線撮影よりもすぐれているという結果が得られた。しかしながら、骨欠損の大きさが直径5mmに達すると、両パノラマX線撮影に検出能の差はないという結果が得られた。
|