1993 Fiscal Year Annual Research Report
回転パノラマX線撮影法における断層域の心理物理学的解析
Project/Area Number |
05671583
|
Research Institution | Aichi Gakuin University |
Principal Investigator |
塩島 勝 愛知学院大学, 歯学部, 助教授 (60064888)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
内藤 宗孝 愛知学院大学, 歯学部, 講師 (20167539)
|
Keywords | 回転パノラマX線撮影法 / 断層域 / 視認検出度 |
Research Abstract |
歯科放射線診断において日常的に多用されている回転パノラマX線撮影法において、その断層域の位置的関係を明らかにすることは、撮影上、診断上きわめて重要である。そこで臨床場面における診断医の診断能と断層域との関連性を明らかにするため、心理物理学的に解析を行い、従来求められた物理学的断層域との比較検討を行った。 1.断層域内の任意に置かれたファントーム写真像の作成。 回転パノラマX線装置(モリタ製、Vera View)の正中部に、断層測定用ファントーム(レジン封入ヒト顎骨前歯部)を設置し、断層域の中心位から前後的に2-3mm間隔で計11箇所において、各10枚X線撮影した。 2.検出者による検出能実施。 歯科医5名、本学歯学部臨床生30名を検出者とし、上記ファントーム写真像をランダムに提示し、各写真像のエナメル・象牙境、歯根膜腔、歯髄腔、歯牙形態について視認検出度を5段階にて回答を求めた。 その結果、対象項目によって、その視認検出度は異なり、また歯科医による検出度のようが臨床生よりも高かった。 上記実験結果から、心理物理学的な断層域は、従来求められた物理学的断層域よりも幅が広かった。
|