1994 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
05671591
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University (TMDU) |
Principal Investigator |
渡辺 久 東京医科歯科大学, 歯学部, 助教授 (40143606)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
杉山 榮一 東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (20242208)
|
Keywords | 細胞接着分子 / ICAM-1 / VCAM-1 / LFA-1 / サイトカイン / 歯周病原性細菌 / 成人性歯周炎 |
Research Abstract |
成人性歯周炎(AP)もその1つであるが、細菌感染による慢性炎症性疾患は活性化された炎症細胞の局所への蓄積が特徴的である。今回、成人性歯周炎患者の歯肉局所における、intercellular cell adhesion molecule1(ICAM-1),vascular cell adhesionmolecule1(VCAM-1),E-selectin(ELAM-1;endothelial leukocyte adhesion molecule1)といった細胞接着分子の発現異常の有無について検討した。その結果、AP患者由来の歯肉組織中には各細胞接着分子のメッセンジャーRNA(mRNA)の発現レベルが健常歯肉に比べて上昇していることが認められた。免疫組織学的分析により、歯肉線維芽細胞上に、ICAM-1の発現が明らかとなった。次に、ヒト歯肉線維芽細胞(HGF)培養上においてICAM-1の発現とその調節について検索した。細胞表面上ICAM-1の発現はHGF上でIL-1β、TNF-α、IFN-γのみならず歯周病原性細菌(Porphyromonas gingivalis,Prevotella intermedia)の超音波破砕上清やEscherichia coli由来のLPSの添加による翻訳制御によっても反応がupregulateした。一方、これらの刺激は、HGF上ではVCAM-1およびE-selectinに対しては最小の発現しか誘導しなかった。最後に、HGFとMolt4細胞を用いたbinding assayにより、誘導された細胞接着分子は接着機能を有し、その接着性はICAM-1とそのリガンドであるleukocyte function-associated molecule1(LFA-1)に対するモノクロナール抗体の複合体により阻害された。したがって、サイトカインや歯周病原性細菌によって誘導される歯肉線維芽細胞上のICAM-1の発現異常は炎症歯肉に存在するLFA-1を保有する白血球の停滞と活性化と深く関連していることが示唆された。
|
-
[Publications] 渡辺 久: "エルビウム・ヤグレーザーの歯周組織への応用" 歯科ジャーナル. 39. 311-319 (1994)
-
[Publications] Akira Aoki: "In Vitro Studies on Laser Scaling of Subgingival Caluculus with an Erbiam:YAG Laser" Journal of Periodontology. 65. 1097-1106 (1994)
-
[Publications] Motoo Horibe: "Effect of periodontal treatments on serumIgG antibody titers against periodontoathe balcteria" Journal of Periodontology. (in press). (1995)
-
[Publications] 松本 光吉: "歯科用レーザーの臨床(臨床基本編)" 医歯薬出版, 244 (1994)