1993 Fiscal Year Annual Research Report
接合上皮の深行増殖時におけるファイブロネクチンとラミリンの分布
Project/Area Number |
05671628
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
坂井 貴子 九州大学, 歯学部, 講師 (60128022)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河野 敬一 九州大学, 歯学部, 講師 (10136492)
寺田 善博 九州大学, 歯学部, 教授 (30038898)
|
Keywords | 接合上皮 / ファイブロネクチン / ラミニン / 加齢 |
Research Abstract |
生後1、2、3、5、7、10、15、20、30、40、50、60、70、80週令のマウスの下顎第一臼歯の舌側歯肉接合上皮を組織学的に観察するとともに、基底膜におけるファイブロネクチンとラミニンの分布状態を蛍光抗体法により検索した。接合上皮は1ないし2層の上皮細胞により構成され、上皮の根尖側端は20週令まではセメント・エナメル境に位置していたが、30週令以降はセメント質上を徐々に根尖側方向に移動した。移動した細胞層の厚さは1ないし2層であった。蛍光抗体法により染色した結果。ファイブロネクチンは歯肉粘膜固有層の結合織繊維間、歯肉内縁上皮および外縁上皮の基底膜、接合上皮の外側基底膜に分布していかたが、30週令以降に根尖側方向に移動した接合上皮の根尖側端の外側基底膜に一致して強い蛍光をみとめた。ラミニンは、いずれの週令でも歯肉内縁上皮および外縁上皮の基底膜、歯肉の血管壁、接合上皮の外側基底膜に分布していた。接合上皮の外側基底膜では、根尖側端に分布が見られず、30週令以降に根尖側方向に移動した接合上皮の外側基底膜にも分布が証明されなかった。 ファイブロネクチンは、上皮細胞の遊走や接着を促進することが既に報告され、今回の観察でも根尖側方向に移動した接合上皮の外側基底膜に局在していたことから、接合上皮の移動にも同様の作用をしていることが推測できた。一方ラミニンはin vitroでは上皮細胞の運動性を著しく阻害することが報告されている。 以上のことから、接合上皮の根尖側への移動は、根尖側端の外側基底膜におけるラミニンの欠如とファイブロネクチンの局在に起因するものであると考える。
|