1995 Fiscal Year Annual Research Report
軟質裏装材の変色と物理的性質の変化とに関する基礎的研究
Project/Area Number |
05671642
|
Research Institution | Matsumoto Dental College |
Principal Investigator |
鷹股 哲也 松本歯科大学, 歯学部, 教授 (50064689)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
黒岩 昭弘 松本歯科大学, 歯学部, 講師 (10195571)
|
Keywords | 軟質裏装材 / 変色 / 物理的性質 |
Research Abstract |
本年度は軟質裏装材の変色が材料の分子構造にどのような変化をもたらしているかをGPC(Gel Permeation Chromatography)を用いて,分子量分布,分子量測定から検討した.シリコーン系,アクリル系,ポリオレフィン系,フッ素樹脂系の各軟質裏装材のうち,O-ジクロロベンゼン(ODCB)に溶解したポリオレフィン系(1種類)と,テトラヒドロフラン(THF)に溶解したアクリル系(2種類)について分析を行なった.シリコーン系とフッ素樹脂系はこれらの溶媒には溶解しなかったため,今回は分析対象外とした.試験片はJISK-6301に準拠した短冊状とし,試験溶液は予備実験で最も変色の著しかったインスタントコーヒー溶液とオリーブオイル液を使用し,コントロールとして生理食塩液を用いた.秤量瓶内に試験片を浸漬し,1,2,3ヵ月毎に試験片を小量切り出し,分析に供した.変色の測定はミノルタカメラ社製分光測色計CM1000を用い,変色の程度と分子構造との関連性を検討した.その結果アクリル系2種類は数平均分子量,重量平均分子量共に変化はなく,変色の程度と分子構造との変化には関係は見られなかった.ポリオレフィン系では,オリーブオイル液への浸漬で,数平均分子量,重量平均分子量共に1ヵ月目の測定より変化が現れ,油性成分の含浸により,脂質の酸化吸収が分子構造の変化すなわち劣化を引き起こしているものと考えられた.今回分析が不可能であったシリコーン系,フッ素樹脂系については,今後赤外分光法,電子スピン共鳴法など他の解析方法を応用することによって対応する所在である.
|
-
[Publications] 鷹股哲也: "重縮合型シリコーン系軟質裏装材の変色と物理的性質の変化について" 日本補綴歯科学会雑誌. 39. 388-395 (1995)
-
[Publications] 鷹股哲也: "歯ぐきにやさしい総入れ歯のはなし" 砂書房, 194 (1995)