• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

パーシャルデンチャー粘膜面の寸法再現性

Research Project

Project/Area Number 05671650
Research InstitutionFukuoka Dental College

Principal Investigator

羽生 哲也  福岡歯科大学, 歯学部, 教授 (80067008)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 裕  福岡歯科大学, 歯学部, 講師 (50154878)
Keywordsパーシャルデンチャー / 義歯床粘膜面 / 寸法再現性 / 義歯床用レジン / 三次元座標測定機 / 重合変形 / 経日的寸法変化
Research Abstract

平成5〜7年の3年間に、重合方法の異なる3種の義歯床用レジンで作製した、上下顎の局部床義歯(Kennedy I級1類ケース)の粘膜面部の重合直後の変形と、その後の経日的寸法変化を、三次元的に解析し、局部床義歯の立体的な寸法再現性を明らかにするとともに、さらにこのデータを応用して、これらの局部床義歯の適合性を考察することを目的として、本研究に着手した。
初年度の平成5年度には、以下に記す義歯の作製および測定を行った。
1.原模型(左右犬歯残存の上下顎模型)を試作した。
2.義歯の作製
(1)上下顎の原模型を印象採得後に、超硬質石こうで作業用模型を作製し、その模型粘膜面上に測定点を設定して原型とした。
(2)この原型上で、人口歯排列、歯肉形成を行い、蝋義歯を作製した。
(3)3種の義歯床用レジン(加熱重合型レジン、流し込み型レジン、マイクロ波重合型レジン)を用いて蝋義歯を重合し、上下顎の局部床義歯を作製した。
(4)義歯床は、床用レジンの種類ごとに各5床、上下顎で合計30床を作製した。
3.データの測定、記録
三次元デジタル座標測定機(XYZAX-M400、東京精密)を用いて、原型および義歯床粘膜面部上の測定点を、重合直後から4週間にわたり測定し、パーソナルコンピューターに記録した。
平成6、7年度は、パーソナルコンピューターを用いてデータ処理を行い、原型に対する上下顎の局部床義歯の寸法再現性を解析し、さらに三次元的な寸法変化の方向とその変化量を図示する。そして、データ分析および総括を行ったのちに、論文発表する予定である。

URL: 

Published: 1995-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi