1994 Fiscal Year Annual Research Report
不斉アシル化法を用いる機能性キラル合成素子の創製と生物活性物質合成への活用
Project/Area Number |
05671743
|
Research Institution | TOYAMA MEDICAL AND PHARMACEUTICAL UNIVERSITY |
Principal Investigator |
高畑 広紀 富山医科薬科大学, 薬学部, 助教授 (00109109)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
百瀬 雄章 富山医科薬科大学, 薬学部, 教授 (50028833)
|
Keywords | 不斉アシル化 / リパーゼ / キラル合成素子 / キラル合成 / γ-ブチロラクトン / 分子内ラクトン化 / 立体選択的合成 |
Research Abstract |
1.不斉アシル化で生成した光学的に純粋な二級アリルアルコール体のシス選択的なヨードラクトン化で得られたγ-プチロラクトン体は、新規なブテノライドキラル合成素子と見做すことができ,抗腫瘍生抗生物質である(-)-methylenolactocinの形式合成に成功した。 2.新規ブテノライドキラル合成素子の有用性をさらに展開するためにタンデム型反応をおこない,地衣植物成分である(+)-nephrosteranic acidおよび(+)-roccellaric acidの全合成に成功した。 3.これまでに開発したγ-ブチロラクトン型キラル合成素子を単なるラクトン系の生物活性物質の合成に限定することなく、キラルな5炭素ユニットと見做し機能性の向上を目指した。先ず最初に害虫キクイムシから分泌される集合フェロモンであるexo-brevicomineの両鏡像異性体の形式合成に成功した。 4.1993年にアフリカ象牙海岸のヤシの害虫であるアフリカヤシゾウムシの雄の分泌する集合フェロモン-3-メチル-4-オクタノールおよび3-メチル-4-ノナノールをヨードラクトン(5炭素ユニット)から炭素鎖を延伸後ブテノライドを経由してキラル合成に成功した。 5.1994年にカミキリムシから三種類の雄の性フェロモンが単離されたので、立体選択的に生成した2種類のγ-ブチロラクトン(5炭素ユニット)から短工程で(2R、3R)-2、3-ヘキサンジオール、(2R、3S)-2、3-ヘキサンジオールの合成に成功し、現在もう一種類の(2R)-2-ヒロドキシ-3-ヘキサノンの合成を検討中である。 以上今年度は新規ブテノライドキラル合成素子を開発し数種の生物活性物質の合成に応用することができた。さらに5炭素構築剤として機能して昆虫フェロモンの合成にも適用可能となった。
|
-
[Publications] 高畑広紀: "Enzymatic resolution of N,N-dialkye-3-hydroxy-4-pentanamicles,unsucceassful in resolntion by the Ketsuki-Sharpless asymmetric epoxidation" Tetrahedron Asymmetry. 4. 1041-1042 (1993)
-
[Publications] 高畑広紀: "高選択的なヘテロ環化反応の開発と生物活性物質の合成への応用" 薬学雑誌. 113. 737-759 (1993)
-
[Publications] 高畑広紀: "New entry to chiral butenolide synthons.Application to expeditions sgntheses of (+)-nephrosteranic acid,(+)-trans-whisky lactone,and (+)-trans-cognac lactone" Tetrahedron Letlers. 35. 4123-4124 (1994)
-
[Publications] 高畑広紀: "New Synthesis of all four isomers of 3-hydroxy-4-methyl-γ-butyro lactone by stereoselective intramokuln lactonization to usymmetric synthesis of biologically active compounds" Journal of Organic Chemistry. 59. 7201-7208 (1994)