• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

前周期遷移金属を用いる新規有機反応の開発

Research Project

Project/Area Number 05671770
Research InstitutionTokyo University of Pharmacy and Life Science

Principal Investigator

榛澤 雄二  東京薬科大学, 薬学部, 助教授 (10096688)

Keywordsジルコノセン等価体 / アリルジルコニウム / 環縮小反応 / ビニルモルホリン / ピロリジン / ピロリチジン / ビニルシクロプロパン / 錯体
Research Abstract

ジルコノセン等価体より誘導されるジルコナシクロプロパンのβ-位アルコキシル基の脱離反応は一般性のある反応であり、5-あるいは6-位にビニル基を有するγ-あるいはδ-ラクトールのアセタール化合物にジルコノセン等価体を反応させβ-アルコキシル基の脱離、続くアリルジルコニウムのオキソニュームイオンへの分子内環化による環縮小を伴う反応が効率よく進行することを見いだした。本年度において更に、本方法論をアミノ酸より簡単に誘導できるビニルモルホリン誘導体へと応用し立体選択的なピロリジン誘導体の合成に適用した。天然物であるマクロネシンはピロリチジン系アルカロイドであり、その光学活性体の合成を効率良く本方法論を用いて行った。
ビニルシクロプロパン誘導体とジルコノセン等価体との反応によるシクロプロパン環の炭素-炭素結合が位置選択的に開裂すること、またその位置選択的開裂がシクロプロパン環上の置換基の立体的かさだかさに大きく依存していることを見い出した。さらに、応用として1-プロペニルシクロプロパン誘導体とジルコノセン等価体との反応により生成する(Z,E)η3-πアリルジルコノセン錯体を熱力学的に安定な(E,E)η3-πアリルジルコノセン錯体へと変換後アセトンとの反応によりdiastereomericallyに単一な化合物を得た。本化合物は活性型ビタミンD2の側鎖と同一な相対配置を有していることをX-線結晶構造解析により明らかにした。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Hisanaka Ito: "Ziroonium mediated,Highly Diastereoselective Ring Contraction of Vinylmorpholine Derivatives from Amino Acid" J.Am.Chem.Soc. 116. 5469-5470 (1994)

  • [Publications] Hisanaka Ito: "Development of New Synthetic Methodology Based on Ziroonium-Mediated Carbon-Carbon Bond forming Reaction" J.Syn Org.Chem.Jpn. 52. 217-225 (1994)

  • [Publications] Yuji Hanzawa: "Regioselective Bond Cleavage of Vinylcyclopropane Derivatives with the Ziroonocene-Butene Complex" Tetrahedron Lett.35. 9421-9424 (1994)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi